1.東京で12月16日深夜0時2分のとき、オリオン座の赤い一等星がちょうど南中した。
図1はそのときのようすを表したものである。次の問いに答えなさい。
(1)同じ観測地点でこの日、この赤い星がしずむのは何時ごろか。24時間表示で答えなさい。
(2)同じ観測地点で12月15日21時ごろにはオリオン座はどのように見えたと考えられるか。
図2のア〜オから選び、記号で答えなさい。
(3)同じ観測地点で同じ年の10月1日深夜3時ごろには、この赤い星はどこに見えたと考えられ
るか。図1のa〜mから選んで記号で答えなさい。
(4)同じ観測地点でこの赤い星が南中するのは12月17日は何時何分か。24時間表示で答えな
さい。
解答と解説はこちら ↓下のフレーム枠を引き上げてください
2.広島で11月1日午後8時にカシオペヤ座のγ星(3番目に明るい 星)は図のEの位置に見えた。しばらく観測を続けていると、カシオ ペヤ座は北極星を中心に動いていくように見えた。観測地の北緯 を34度、東経を132度として、次の問いに答えなさい。 (1)この観測地での北極星の高度は何度か。 |
![]() |
解答と解説はこちら ↓下のフレーム枠を引き上げてください
3.茨城県のA地点(北緯36度・東経140度)である日 午後9時10分にある一等星が南中した。 同じ星を大韓民国のB地点(北緯36度・東経128度) で見るものとして、次の問いに答えなさい。 (1)同じ日、B地点ではこの星は何時何分に南中する |
![]() |
解答と解説はこちら ↓下のフレーム枠を引き上げてください
top > 実戦問題 > 3年 > 星の運動