1.右の図は血液の循環を示した模式図である。A〜Cは器官を、
a〜nは血管を表し、心臓は正面から見ているものとする。
細胞の活動でできる有毒の物質Xは、器官Aで害の少ない物
質Yにつくり変えられ、器官Bでこしとられる。次の問いに答え
なさい。
(1)器官A〜Cは何であるか。それぞれの器官名を答えなさい。
(2)血液の流れはア・イのどちらか。記号で答えなさい。
(3)酸素をもっとも多くふくむ血液が流れるのはどの血管か。
a〜nから選んで記号で答えなさい。
(4)二酸化炭素をもっとも多くふくむ血液が流れるのはどの血
管か。a〜nから選んで記号で答えなさい。
(5)ブドウ糖などの養分をもっとも多くふくむ血液が流れるのは
どの血管か。a〜nから選んで記号で答えなさい。
(6)尿素などの不要物がもっとも少ない血液が流れるのはどの
血管か。a〜nから選んで記号で答えなさい。
(7)物質Xは細胞で何を分解するとできてしまうか。下のア〜エ
から選んで記号で答えなさい。
ア.炭水化物 イ.タンパク質 ウ.脂肪 エ.水
|
 |
2.下の図は12種類の動物をA〜Fの6グループに分け、a〜dの観点で分類した図である。
Cグループの動物は幼生と親では呼吸法が違うという特徴をもっており、Fグループの動物は
背骨がないという特徴をもっている。観点dは「子をうむか卵をうむか」であるとして、次の問い
に答えなさい。各グループは「〜類」と呼ばれる分類名を持つとする。 (1)観点a〜cは次のどれにあたるか。ア〜カからそれぞれ選んで記号で答えなさい。
ア.光合成をおこなうかおこなわないか イ.卵を水中にうむか、陸上にうむか
ウ.えら呼吸か肺呼吸か エ.セキツイ動物か無セキツイ動物か
オ.胎生か卵生か カ.肉食か草食か キ.恒温動物か変温動物か
(2)Bグループは何類と呼ばれる動物か。分類名を答えなさい。
(3)Dグループにあたる動物を12種類の動物の中からすべて選んで、動物名を答えなさい。
(4)心臓のつくりが1心房1心室の動物は何グループか。A〜Eの中から選んで記号と分類名を
答えなさい。
|