体内にすぐれた神経系を持っていても、外界からの情報が何も届かなければ、反応に困りますね。
ここでは、外界と神経系をつなぐ感覚器官について、とくに目と耳のつくりを中心におさえていきましょう。

感覚器官(または感覚器)

感覚器官…外界のようすを刺激として受けとる器官

決まった刺激を受けとる感覚細胞を持っています。

感覚器官 皮ふ
刺激
(視覚)

(聴覚)
温かさ・冷たさ・圧力・痛さ
(触覚)
におい
(嗅覚)

(味覚)

目のつくり

角膜
 光を通し、ひとみに入るように光を大きく
 屈折させる 眼球前面の透明な膜

こうさい
 ひとみの大きさを変え、目に入る光の量
 を調節する
 角膜とレンズのすきまにまわりから伸びた膜

レンズ(水晶体)
 ふくらみを変えて、網膜にピントのあった
 像を結ぶ 凸レンズ状のもの

ガラス体…眼球の形を保つ
 レンズと網膜の間を満たす透明なゼリー状

網膜光の刺激を受けとる細胞がある
  カメラでたとえるとフィルムにあたります。

視神経
 網膜で受けとった刺激を中枢神経(大脳)
 に伝える

光の刺激が目に入ってからどのような経路で「見える」かおさえておきましょう。

の刺激

光が物体に当たって反射して目に入ってくる

レンズ

網膜に像を結ぶように光を屈折させる

網膜

光の刺激を
として受けとる

視神経

網膜が受けとった刺激を大脳に伝える

大脳

見えた
感じる
  

耳のつくり

鼓膜…音によって振動する膜

耳小骨
 鼓膜の振動を内耳に伝える3つの小さな骨
 参考:「つち骨」は鼓膜につき、真中に「きぬた骨」、
 奥の「あぶみ骨」は内耳の小さな窓にはまりこんで
 います。

半規管…からだの回転を感じる

前庭器官…からだの傾きを感じる

うずまき管
音の刺激を受けとる細胞がある

聴神経
 うずまき管で受けとった刺激を中枢神経
 (大脳)に伝える

 

音の刺激が耳に入ってからどのような経路で「聞こえる」かおさえておきましょう。

の刺激

空気の振動として耳に入ってくる

鼓膜

音で
振動
する

耳小骨

振動を
増幅
させる

うずまき管

音の刺激を受けとる
  

聴神経

うずまき管が受けとった刺激を大脳に伝える

大脳

聞こえた」と
感じる

「かたつむり」のようなものが音だけでなく、からだの回転や傾きの刺激も受けとっています。
はたらきまでは習いませんが、「半規管」「前庭器官」はからだのバランスをとるための重要な器官となっているのですね。

top  > 動物 > 感覚器官と神経系 > 感覚器官