消化系

わたしたちは生きていくために必要なエネルギーを生み出す燃料や、日々作り変えられていく細胞や骨の原料になるものを食物から取り入れています。
どのように食物をからだが吸収しやすい形に変えていくのかをおさえていきましょう。

消化器官

消化器官
食物から必要な養分をからだの中にとり入れるはたらきをする器官

消化器・消化系とも呼ばれます。

※口→食道→胃→小腸→大腸→肛門…1本の長い管なので、消化管という

胃や小腸では消化液を出して養分を分解しています。
消化管の途中にはだ液せん・胆のう・すい臓がつながっていて、
これらも消化液を出しています。

消化と吸収

食物の中の養分は、そのままの形では大きすぎてからだにとりこむことができません。

消化…体内にとり入れやすい形にまで分解すること
    養分は口・胃・小腸で何種類かの消化酵素によって分解されます。

吸収…消化された養分が消化管から体内にとり入れられること
    小腸の壁の内側の柔毛で吸収されます。

※大腸ではおもに水分の吸収をします。

養分

食物の中にはいろいろな養分がふくまれていますが、ここではおもな3種類の養分について覚えましょう。

炭水化物 炭素・水素・酸素の化合物。・デンプン・グリコーゲンなど。
最終的にブドウ糖まで分解されて吸収される。
タンパク質 生物の細胞の原形質をつくっているおもな成分。窒素をふくむ有機化合物。
最終的にアミノ酸まで分解されて吸収される。
脂肪 炭素・水素・炭素からなる脂肪酸とグリセリンが結びついた化合物。
最終的に脂肪酸とグリセリンに分解されて吸収される。

これらはすべて有機物と呼ばれる物質です。有機物は生物のからだをつくる原料となるものです。

有機物…炭素をふくむ化合物
       ただし、二酸化炭素(CO2)、一酸化炭素(CO)、炭酸ナトリウム(Na2CO3)などは無機物に分類されます。
      燃える(酸化する)と二酸化炭素が発生します。

top  > 動物 > 消化系 > 消化器官と養分