| 
 食物連鎖…生物どうしの「食べる・食べられる」の関係 つり合いがくずれてももとにもどる 
      
    生産者…無機物を利用して(光合成をして)有機物をつくる緑色植物 
       食物連鎖のはじまりはいつも緑色植物 
    消費者…生産者のつくった有機物を直接または間接的に食べる動物 
分解者…菌類・細菌類・(土中の小動物) 食物連鎖の中では消費者として活動 
  分解者…呼吸によって有機物を無機物に分解する菌類・細菌類 
     菌類…カビ・キノコのなかま アオカビ・コウジカビ・シイタケ・コウボキンなど 
     細菌類…「〜菌」・バクテリアのなかま ナットウキン・根粒菌・セキリキンなど 
     土中の小動物…枯れた植物や死がいを小さくして分解者の利用をたすける 
                 ダンゴムシ・ミミズ・トビムシ・ヤスデ・ダニ・クモ・ムカデなど 
 
物質の循環…炭素や窒素はさまざまな化合物に入るなどして自然界をめぐる 
      
環境問題…人間の生活と自然とのつり合いを保つ努力が必要 
  オゾン層の破壊…フロンの大量使用→オゾン層破壊→紫外線の増加 
  地球温暖化…化石燃料の大量使用→二酸化炭素増加→平均気温上昇 
  酸性雨…排出ガスの窒素酸化物・硫黄酸化物→雨と反応→酸性の雨 
  熱帯雨林の減少…大量伐採・酸性雨による森林破壊→砂漠化 
  水や大気の汚染など 
  化石燃料…石炭・石油・天然ガス 
  森林の役目 
     酸素や有機物の生産・動物のすみか・洪水や土砂の流出をふせぐ 
 
 |