1日の中での気温・湿度・気圧の変化のグラフ
天気によって、気温・湿度・気圧の1日の変化はある程度決まっています。
気温・湿度・気圧の1日の変化のグラフを見ると、その日が晴れだったか、雨だったか推測できます。
【1日目】晴れ
気温が上がると湿度が下がる、気温が下がると湿度が上がる、という変化をしています。
朝方最低気温になり、午後2時くらいに最高気温になりました。気圧は高めです。【2日目】晴れ→くもり
はじめのうちは1日目のように気温と湿度が逆の変化をしています。
後半で気圧が下がってきました。
夜になってから湿度が上がりぎみになり、気温の低下が1日目より小さくなっています。【3日目】雨
気温は下がるいっぽうですが、変化は小さいです。
湿度は徐々に高くなり、かなり高めになっています。晴れの日のように急激な変化はありません。
気圧は低くなっています。
天気による気温・湿度・気圧の特徴
晴れの日と雨の日の特徴をまとめましょう。
晴れの日 雨の日 ・気温も湿度も1日のうちで変化が大きい。 ・気温と湿度はほぼ逆の変化をする。
(気温が上がると湿度が下がる)・気温は朝方最低になり、昼過ぎに最高に
なる。(太陽の光が地面をあたため、地面
が空気をあたためるので、昼を過ぎる)・気温も湿度も1日のうちの変化が少ない。
(気温はあまり上がらない)・湿度は一日中高め。
・気圧が低くなるとくもりや雨になることが
多い。
top > 気象 > 気象観測 > 1日の気温と温度