メスシリンダーの読み方

メスシリンダーを水平なところに置く

1めもりの大きさを確かめておく
10めもりで10cm3なら、1めもりは1cm3
10めもりで20cm3なら、1めもりは2cm3

目の高さを液面の高さに合わせ、
液面のへこんだところのめもりを読む
※水銀の場合は液面の最も高いところを読みます。

目分量でめもりの10分の1まで読む

めもりを読むときは、めもりに目の高さを合わせ10分の1まで読みとることは測定の基本です。
温度計もその他の計器などのめもりも、同じようにして読みます。

ろ過のしかた

ろ紙を折り、ろうとにあてて水をそそぐ
  (ろ紙とろうとを密着させます。)

ろうとのあしのとがったほうを
ビーカーの壁につける

ろ過する液をガラス棒につたわらせて、
ろ紙の厚いところにそそぐ

※ろうとに入れる液はろ紙の5分の4以下にします。

ろ過以外の場合でも、液体をそそぐときはガラス棒をつたわらせるのは、液体をこぼさず、飛び散らせないための基本です。

薬品のあつかい

液体薬品のとり方

ラベルは手のひらに向くようにして持つ
こぼれた薬品でラベルが汚れて読めなくなることをふせぎます。

びんのふたは上向きにして置く
薬品にふれる部分が汚れたり、机が汚れるのをふせぎます。

目の高さより低い状態で、ガラス棒をつたわらせて静かにそそぐ
目に入ったり、飛び散ったりすることをふせぎます。

固体薬品のとり方

びんのふたは上向きにして置く

びんを傾けて薬さじで少しずつ取り出す

取り出した薬品はびんにもどさないようにしましょう。

においは手であおぐようにしてかぎ、直接鼻に吸い込まないようにしましょう。

ルーペの使い方

ルーペは目に近づけて持ち、持つ手をほおに固定する

見たいものを前後に動かして焦点を合わせる

見たいものが動かせない場合は顔を前後に動かします。
ルーペだけを動かすことはしません。

top  > 実験と観察 > 実験観察器具の使い方 > その他