上皿てんびんを使うときの注意事項


上皿てんびんは振動しない水平なところに置く

皿とうでの番号を対応させる
(例:「1」のうでには「1」の皿を置く)

分銅は手でさわらず、専用 ピンセットでつまむ

しまうときは一方の皿をもう一方の皿に重ねる

両手で台を持って運ぶ

つり合わせ方

使う前に針がめもりの中央を中心に左右等しくふれるように調節ねじで調節します。

重い分銅からのせていき、しまうときも重い分銅からおろします。

ものの質量をはかるとき

はかりたいものを利き手ではない側の皿にのせて、分銅をのせてつり合わせます

粉末をはかるとき

1.はかりたいものを薬包紙にのせ、
 利き手と反対側の皿にのせる

2.分銅をのせる皿にも薬包紙を置いておく

3.はかるものより重そうな分銅からのせて
 いき、つり合うように分銅をかえていく

4.つり合ったら分銅の質量を合計する

液体をはかるとき

1.はじめに容器の質量をはかっておく

2.はかりたいものを容器に入れ、
 利き手と反対側の皿にのせる

3.はかりものより重そうな分銅からのせて
 いき、つり合うように分銅をかえていく

4.つり合ったら分銅の質量を合計する

5.容器の質量をひく
液体の質量=全体の質量−容器の質量

必要な質量の薬品をはかりとるとき

1.両方の皿に薬包紙をのせる

2.利き手と反対側の皿に
 必要な質量の分銅をのせる

3.つり合うまで利き手側の皿に
 薬品をのせていく

top  > 実験と観察 > 実験観察器具の使い方 > 上皿てんびん