実験・観察用器具の使い方の注意などは、基本的に「安全に」「正確に」「器具をこわさないように」ということを意識していれば、
けっこうあたりまえのことを言っていることが多いです。
ここではテストでよく出るガスバーナー・顕微鏡の使い方をはじめとして、いろいろな実験・観察器具の扱い方をおさえましょう。

ガスバーナーのつくり

ものを加熱するときによく使いますね。炎が出るものなので、危険です。しっかり使い方をつかんでください。

ガス管に近いほうのねじがガス調節ねじ、上のほうのねじが空気調節ねじです。

ガスバーナーの使い方手順

カンタンに言うと、「炎から遠い順に始め、炎から近い順に終わる」という手順です。

ガスを出す→点火→空気の量を調節

1.上下2つのねじがしまっていることを確認する

2.元せん、コックの順に開く  

3.マッチに火をつける  

4.マッチの火をガスバーナーの口にななめ下から近づけてガス調節ねじをゆるめて点火  

5.ガス調節ねじを回してガスの量を調節し、適当な炎の大きさにする  

6.空気調節ねじをゆるめて空気の量を調節し、適正な炎にする  

炎を小さくするときは空気の量を減らしてからガスの量を減らします。

火を消すときはこの逆の手順です。

空気を止める→ガスを止める→コック・元せんを閉じる (炎から近い順に操作)

アルコールランプの使い方

1.燃料用エタノールが8分目くらい入っていることを確認する

2.ふたをとり、マッチの火をななめ下から近づけて点火  

3.消すときはふたをかぶせる  

ほかのアルコールランプから点火したり、口でふき消したり、火がついているときに燃料を補充するのはやめましょう。

top  > 実験と観察 > 実験観察器具の使い方 > ガスバーナー・アルコールランプ