平行線の引き方
三角定規の直角をはさむ2辺のうちの1辺をF1にあて、 もう1辺に他の定規をあてます。
他の定規にそって三角定規をF2の先端までずらします。
そこでF1に平行な線分を引きます。
今度はF2に三角定規の1辺をあて、もう1辺に 他の定規をあてます。
他の定規にそって三角定規をF1の先端までずらし、 F2に平行な線分を引きます。
作図した2本の線分の交点が合力Fの先端になります。
三角定規の直角をはさむ2辺のうちの1辺を片方の 点線にあて、もう1辺に他の定規をあてます。
他の定規にそってFの先端まで三角定規をずらし、 平行な線分を引きます。
もう片方の点線に三角定規の1辺をあて、 もう1辺に他の定規をあてます。
作図した2本の線分と点線との交点がF1・F2の 先端になります。
×で閉じてください。
top > 運動とエネルギー > 力のはたらき(参考) > 2力の合成 > 平行線の作図