では、化学反応式をつくってみましょう。基本のつくり方をマスターしてください。

化学反応式のつくり方のポイントと注意点

・→の左辺と右辺で原子の種類と数を等しくする
  化学変化は原子の結びつく相手が変わるだけですね。

化学式の形を変えずに係数だけで調整する
  化学式の形を変えてしまうと、その物質を表さなくなります。

・係数はもっともカンタンな整数にする
  比のときと同じです。

・化学反応式では「=」を使わず、変化を「→」で表す
  反応前の物質と反応後の物質は違うものなので、「=」は使えません。

化学反応式のつくり方

【例】を電気分解したら水素酸素が発生した。

この化学変化を化学反応式で表してみましょう。

@反応前の物質は何と何か、反応後の物質は何と何かを読みとる。

  この場合、反応前…水だけ  反応後…水素と酸素

  わかっていればいいですが、 水→水素+酸素 と表しておくといいですね。

A物質名を化学式で表す。以後、化学式の形は変えないようにしましょう。
水は
H2O
水素はH2酸素はO2だから

     H2O    H2   O2

B→の左辺と右辺でそれぞれの種類の原子の数を合わせる。

     H2O    H2   O2  をモデルで考えてみましょう。

右辺の が1個
多いので

左辺のを1個
増やす。

右辺の が2個
足らなくなってしまったので、

右辺の を1個
増やす。

これで反応前と反応後でそれぞれの種類の原子の数がそろった。

反応前は水分子2個
反応後は
水素分子2個
酸素分子1個
をもとの化学式にすると…

   2H2O  2H2 O2   これで完成!

【化学式の形を変えないために】
数を合わせるために増やせるのは、か  か  だけですね。

  
   化学反応式をつくってみましょう。解答ボタンをクリックすると答えが出ます。

@鉄(Fe)と硫黄(S)を化合させて、硫化鉄(FeS)をつくった。

Aマグネシウム(Mg)を酸素(O2)と化合させたら、酸化マグネシウム(MgO)ができた。

B酸化銀(Ag2O)を加熱したら、銀(Ag)と酸素(O2)に分解した。

top  > 化学変化 > 化学反応式 > 化学反応式のつくり方