地層の中に化石がふくまれていると、当時の環境や年代を知ることができます。ここでは、代表的な化石と、その化石が何を伝えてくれているのかをおさえます。

地質年代(参考)

地質年代は、歴史で習う時代とは別に、生物の進化にもとづいて分けた地球の年代です。
それぞれの時代でどんなできごとがあったか、カンタンに紹介しておきましょう。

植物 動物 できごと 化石
   先カンブリア時代 細菌・藻類
の時代
無セキツイ
動物の
時代
生物の誕生 ストロマトライト
5億4000万年前 古生代 カンブリア紀 生物が爆発的に
登場
サンヨウチュウ
フデイシ
サンゴ
オルドビス紀
シルル紀 シダ植物
の時代
昆虫・シダ植物上陸
デボン紀 魚類の
時代
魚類が栄える フズリナ
ウミユリ
サンゴ
石炭紀 両生類
の時代
シダ植物・両生類が
栄える
パンゲア超大陸
分裂(二畳紀末)
二畳紀
2億4500万年前 中生代 三畳紀 裸子植物
の時代
ハチュウ類
の時代
砂漠の時代 アンモナイト
サンカクガイ
サンゴ
シソチョウ
恐竜
ジュラ紀 恐竜全盛期
白亜紀 アルプス造山運動
が始まる
恐竜の絶滅
6500万年前 新生代 第三紀 被子植物
の時代
ホニュウ類
の時代
日本がになる
単子葉類が発達
メタセコイア
ビカリア
第四紀 氷期が4回訪れる
現代人登場
マンモス
ナウマンゾウ

示相化石と示準化石

広い範囲で比較的短期間に栄えた個体数の多い生物の化石は、堆積した年代を決定するめやすとなります。
また、決まった環境で生息し、比較的長期間栄えた生物の化石は、堆積した当時の環境を教えてくれます。

示相化石…その地層が堆積した当時の環境を示す化石

以下の化石とその環境を覚えておきましょう。

示相化石 化石からわかる環境
アサリ・カキ 浅い
サンゴ 暖かくきれい浅い海底
シジミ 河口または (淡水)
シュロ・ソテツ 暖かい気候
マンモス 寒い気候

示準化石…その地層が堆積した地質年代を示す化石

以下の化石とその年代を覚えておきましょう。

地質年代 示準化石
古生代 サンヨウチュウ・フズリナ
中生代 アンモナイト・シソチョウ
新生代 第三紀 ビカリア・メタセコイア
第四紀 マンモス・ナウマンゾウ

***************************************************************************************

年代と化石名をいっしょに覚える語呂合わせのアイディアをいただきました。Y.Iさん、ありがとうございました。

「ふさ子思案中カーナビ新しく…」

※カヘイセキ…新生代第三紀に栄えたヌンムリテスの化石で、別名「貨幣石(かへいせき)」といいます。

「ふさ子思案中カーナビめちゃせこい(メタセコイア)から新しく」でもおもしろいかも(笑)

top  > 大地の変化 > 地層と堆積岩 > 地層中の化石