太陽の動き 要点チェック

1.日本では、太陽はどの方角からのぼって、どの方角を通り、どの方角にしずむ?→太陽の日周運動

東のほうから南を通って西のほうへ  西のほうから南を通って東のほうへ
東のほうから北を通って西のほうへ  西のほうから北を通って東のほうへ 

2.天体(太陽や星など)が真南にくることを何という?また、そのときの天体の高度を何という?(漢字で)→太陽の日周運動

真南にくること… 
そのときの高度… 

3.太陽の日周運動の原因は?→太陽の日周運動

地球の公転  地球の自転  地軸の傾き  太陽の自転 

4.図は日本で太陽が一日に動いた経路を、季節ごとに示したものである。→太陽の日周運動の1年の変化

太陽がアの経路を通る時期は?
春分  夏至  秋分  冬至

太陽がイの経路を通る季節は?
春分  夏至  秋分  冬至

太陽がウの経路を通る季節は?
春分  夏至  秋分  冬至

南の方角はA〜Dのどれ?
A  B  C  D

5.太陽がもっとも北よりからのぼるのは?→太陽の日周運動の1年の変化

春分  夏至  秋分  冬至 

6.太陽がもっとも南よりにしずむのは?→太陽の日周運動の1年の変化

春分  夏至  秋分  冬至

7.太陽が真東からのぼって真西にしずむのは?→太陽の日周運動の1年の変化

春分  夏至  秋分  冬至

8.日本でもっとも昼が短いのは?→太陽の日周運動の1年の変化

春分  夏至  秋分  冬至

9.季節が変化する原因は?→太陽の日周運動の1年の変化

10.「日の出〜南中までの時間」と「南中〜日の入りまでの時間」の関係は?→日の出・日の入り・南中時刻

「日の出〜南中」のほうが長い  同じ  南中〜日の入りのほうが長い 

top  > チェックテスト > 3年 > 太陽の動き