湿度 要点チェック
1.空気1m3にふくむことができる最大の水蒸気量を何という?(漢字で)
2.これ以上水蒸気をふくめなくなったときの、その空気の温度を何という?(漢字で)
3.気温25℃のときにコップに氷と温度計を入れた。温度計が15℃になったとき、コップの表面がくもり始めた。
![]()
この表は4以降の問題でも
使ってください。
4.気温20℃、湿度84%の空気1m3にふくまれる水蒸気量は?(小数第1位まで)
5.気温25℃、湿度43%の空気2m3にふくまれる水蒸気量は?(小数第1位を四捨五入して整数で)
6.1m3あたり9.4gの水蒸気をふくむ湿度54.3%の空気がある。気温は何℃か?
top > チェックテスト > 2年 > 湿度