2008年1月にbBと共に沖縄に上陸しましたが、その時は滞在時間が短く、ほとんど雨天だったので、青い海や
青い空を見ることができず、沖縄の食べ物もあまり食べることができず、リベンジしたいという思いがずっと
くすぶっていました。
時は経ち、2009年6月18日(木)から7月2日(木)までなんと、15連休が入り、これは再び沖縄へ
上陸するしかない!と決意した私は、bBと共に2度目の沖縄本島上陸をしてきました!
※かなりレポが重いので、一度に全ての画像が表示されない場合は、やり直すか、プラウザの更新ボタンを
クリックしてみて下さいませm(__)m
前回上陸時の反省点
宮崎や鹿児島など、道中を重視したため、沖縄本島滞在が短かった
沖縄本島滞在が実質3日しかないのに、オフで2日費やしたため、フリーが1日しか無かった
1月末は雨が降りやすかった
オール下道だったので、鹿児島までの往復だけで実質4日も費やしてもったいない!
フェリーの大部屋が混んでいてキツかった(^^;
以上の点をふまえ、今回は沖縄滞在を重視し、鹿児島までは高速を使い、沖縄本島8泊9日、
実質7日間滞在する計画にしました!
2009年6月17日(水) 午後7時02分
![]() |
My bB暖気中♪累積走行246285キロ! まずは高速で鹿児島を目指します! |
伊勢湾岸道大府インターからシャコーンと言わしていざ西へ!東名阪道〜新名神〜名神〜中国道と走行し
神戸JCTを直進してそのまま中国道経由にしました。
順調に走行していたら、楢原(ならはら)PA手前で、左のヘッドライトが切れてしまい、楢原PAに緊急停車!
予備球に替え、左右違う色のヘッドライトになりながらも再び本線復帰。
ひたすら西を目指しました。
SA PAめし
![]() |
![]() |
中国道勝央(しょうお)SAの「作州ラーメン」 です。地元産の豚肉などを使った、おいしい しょうゆラーメンでした♪ 確か700円でした。 |
九州道広川SAの「肉ごぼう天うどん」です。 福岡名物のごぼう天うどんに牛肉が入って 600円! アゴだしの効いたつゆに、甘めに味付けされた 牛肉が絡み、サクサクのごぼう天といい、 最高です♪ |
休憩、仮眠を繰り返した結果、約20時間かかって九州道横川インター出口を通過し、夕方までフリーだったので
適当に鹿児島をドライブしました。
![]() |
![]() |
6月ということで随所であじさいが見頃でした♪ ありえないほど紫色のあじさいを見つけ思わず 撮影♪ポリフェノールたっぷり入って体に良さ そう♪(爆) |
いちき串木野市、旧串木野市名物の「マグロ ラーメン」を食べに、串木野港近くの「味工房 みその」さんに行きました! |
![]() |
右が「マグロラーメン」です。750円。 マグロのだしがよく効いた、あっさり塩味のスープのラーメンに 漬けマグロが載っています♪ すぐにスープの熱で漬けマグロが白くなってしまうので、半生がお好み の方は、すぐに漬けマグロを食べたほうがよいでしょう! わさびを溶いて食べると、まるでお茶漬けのようにサラサラと イケます♪ 左は「マグロ餃子」です。399円。 餃子というよりは小籠包のようで、噛むと中からマグロのエキスが じゅわっと出てきてたまりません♪ |
その後はいつものように酒屋さん巡りをし、夕方に鹿児島中央駅近くの「東横イン 鹿児島中央駅東口」さんに
チェックイン!鹿児島で1泊して道中の疲れを取って翌日のフェリー乗船に備えました。
鹿児島で呑み
![]() |
![]() |
今回も天文館には行かず、前回安くて旨くて 気に入った、高見橋近くの「GAORYU 高柳」 さんに行きました! 愛知県民なのに、約3週間ぶり2度目です(爆) |
まずは地鶏の刺身盛り合わせ「色とり鶏」から。 前回1人前で足りなかったので、今回は通常 盛りです♪ むね、もも、ハツ、ズリ(砂肝)、レバーの 5種盛りです♪ 鹿児島に来たら食べないと気が済みません♪ 焼酎は「八千代伝 黒ロック」からスタート! |
![]() |
![]() |
お次は「シメサバの刺身」です♪ 薄切りで隠し包丁が入っているのでプリプリ 感はないですが、適度に脂が乗っていて 口の中でとろけます♪ ここで、焼酎は「さつま大海 黒」と「玉露 本甕仕込み」を連続でロックでイッときました♪ |
さらに「地鶏のコロコロ焼き」まで! 刺身でも食べられるほど新鮮な地鶏肉を 炭火で焼いた一品! ザルに入れられているので余分な脂が下に 落ちて、レモンを搾って食べると、炭火の 香ばしさと、レモンによるさっぱり感と、地鶏の 歯ごたえがたまりません♪ 添付のきゅうりの漬物ともよく合います♪ 焼酎4杯目は、カウンター横にさりげなく置い てあった「さつま寿 桜」をロックで注文! |
![]() |
![]() |
これは「せせりの唐揚げ」です♪ 7〜8羽分ありますかね? 揚げることにより、水分が少なくなり、歯ごたえ が増しますが、噛むとエキスがじゅわっと 出てきてたまりません♪ 焼酎5杯目は「佐藤」の地元向けレギュラー 銘柄の「黒さつま ロック」にしました♪ |
締めは「明太子チャーハン」です♪ 若干辛いので、水分が欲しくなり、焼酎6杯目 「太(ふとし) ロック」を思わず注文。 今回も6090円と想定外の安さ! また寄らせていただきますと高柳大将に 告げてお店をあとにしました。 |
![]() |
![]() |
アミュプラザの屋上の観覧車「アミュラン」が 妖しく光っています。 その光に誘われて… |
今回も締めは馬刺し♪ このために若干飲食を控えていました♪(爆) 道中で仕入れた焼酎も開けて1杯だけ呑んで この日は終了! |
翌朝適当にチェックアウトし、夕方のフェリーの時間までフリーだったので、桜島周辺をドライブ。
![]() |
![]() |
垂水市の八木酒造さんに行ってみました! 「八千代伝」が主要銘柄の蔵元さんです。 ナビで出ないほど秘境にあります(^^; |
仕込み蔵です。甕がたくさん並んでいます。 残念ながら、仕込みはお休みで放置プレイ でした(^^; |
![]() |
![]() |
道の駅垂水で買った弁当を外の屋根のある スペースで錦江湾と桜島を見ながら優雅に ランチ♪ |
よく見ると桜島からモクモクと噴煙が!(^^; |
![]() |
![]() |
「おっと、こんなところにわらじが!」と 思わず履いてしまいそうになるほど大きな トンカツ弁当です(爆) 厚さも3センチほどあり、これで480円なんて ありえない!と思って買って食べてみたら その安さに納得! ほとんどがパン粉で、.厚さ3センチのうち、肉の 部分がたったの7、8ミリでした(爆) トンカツと言うよりは、「パン粉フライ」と言った ほうが正解でしょう!(核爆) あとで胃がもたれたのは言うまでもありま せん(凹爆) |
鹿児島市内に戻り、城山公園の西郷さんに 会いに行きました。 ここの銅像が、西郷さんを最も忠実に表して いるとのことです。 |
フェリーが夕方6時出港で、車両は2時間前までに鹿児島新港に行かないといけないので、午後3時半
過ぎに鹿児島新港に到着。乗船手続きをして出港に備えました。
沖縄へ向けて出港!
![]() |
![]() |
いよいよ乗船し、出港までの間船内を探険♪ 行きはマリックスライン(株)の「クィーン コーラル 8」号にお世話になります。 |
2等大部屋はこんな感じです。 しかし、前回大混雑できつかったので今回は 利用しません。 |
![]() |
![]() |
今回は2等寝台にしました! 8人部屋ですが、思ったより追加料金が安か ったのと、大部屋に比べても自分の空間が 確保できるので充分です。 何だか寝台列車に乗ってるようでテンション 上がります♪ |
シャワー室はこんな感じでした。 |
![]() |
![]() |
乗船する前に船を撮影できなかったので 船内の模型で勘弁して下さい(^^; 人、車両だけでなく、貨物輸送も兼ねる 客貨両用の船です。 |
再び甲板へ出てみました。 横を見ると海上保安庁の素敵な船が! |
![]() |
![]() |
出港前に陽射しが復活! 桜島は相変わらず噴煙を上げています。 |
目の前を緑色の貨物船が通り過ぎて行きます。 |
![]() |
![]() |
続いて南へ向かうマルエーのフェリーが通り 過ぎて行きます。 |
夕方6時定刻に鹿児島新港を出港! 桜島が見送ってくれます。 |
![]() |
![]() |
分かりますかね?よく見ると潜水艦らしき ものが見えました! |
桜島が小さくなっていきます。 また11日後に会おう! |
![]() |
![]() |
時刻は午前5時過ぎ。出港から11時間で 奄美大島の名瀬(なぜ)港に到着! 朝5時にもかかわらず、容赦なく船内放送 で起こされました(爆) |
空が若干明るくなってきました。 荷物の積み下ろし作業でフォークリフトなどが 忙しそうに動き回っていました。 |
![]() |
![]() |
別の角度からも。 なお、船内放送では、食堂の朝食の営業が 午前5時50分までとの放送が! 早すぎるよ!(笑) |
その後午前9時頃に徳之島に到着! |
![]() |
![]() |
徳之島、亀徳新港の待合所です。 | 船内から車両が降りて行きます。 |
![]() |
![]() |
別の角度からも。それにしてもいい天気ですな。 | 徳之島をあとにし、三たび大海原へ! 青い空と青い海以外何も見えません♪ |
![]() |
![]() |
午前11時半頃、沖永良部島、和泊(わどまり) 港に到着! |
街はこんな感じです。天気が微妙(^^; |
![]() |
![]() |
午後1時過ぎに、鹿児島県最後の寄港地 与論島が見えてきました! |
寄港地が変更になり、茶花(ちゃばな)港に 到着しました。 |
![]() |
![]() |
事務所がコンテナ改造とは…B級ですな(^^; | 14時頃に与論島を出港!リゾート地のような 一帯が見えました。 |
![]() |
![]() |
与論島を出てからは、海が穏やかだったので ほとんど甲板上で過ごしました。 この船のマフラーは左右2本出し! 直径は1000パイぐらいでしょうか?(爆) |
少し離れたところにマルエーの船が! 鹿児島出港前に見た船かな? |
![]() |
![]() |
そうこうしているうちに、沖縄本島が見えて きました! |
しかし、横をスルーするだけで、なかなか 近づきません(^^; |
![]() |
![]() |
いよいよ上陸する、本部港が見えてきました! | 午後4時半頃に鹿児島から22時間半かかって 本部港に到着! フェリーは荷物の積み下ろし作業をしてから 最終目的地の那覇港に向けて出港しました。 |
ついに沖縄へ上陸!
![]() |
![]() |
那覇の宿を目指しましたが、下道だとかなり 時間がかかりそうだったので、許田インター から初めて沖縄自動車道に乗りました! 伊芸(いげい)SAでの相方。 駐車場の一部に屋根があるなんて、さすが 沖縄! |
展望台からは海が見えます♪ |
![]() |
![]() |
よく見ると、石油備蓄基地が見えました! | その後、日本最南端のPA、中城(なかぐすく) PAにも立ち寄りました! |
![]() |
![]() |
午後6時過ぎに宿泊先の「東横イン 那覇新都 心おもりまち」さんにチェックイン! なんと、6連泊です!!(爆) すぐ近くのスーパーで買って来た「オリオン ビール」で酒盛り開始! 本土のは3つの星印の上に「Asahi」のロゴが ありますが、本場のはありません。 |
つまみは「チラガー」です。 豚の顔の肉の燻製です♪ コラーゲンたっぷりで翌朝お肌がプルプル だったかどうかは謎である(爆) |
![]() |
![]() |
続けて発泡酒の「オリオン サザンスター」 もキュ〜ッと呑みました♪ 沖縄出身の安良城紅チャンがCMに起用 されています♪ |
しかし、ここで、CLUB bB沖縄エリアマスターの まさひとさんから呑みに行きましょう!とのお誘 いメールが!! まさひとさん、なつさんと、現地合流でヨシエモン さんと私の4人で、豊見城(とみぐすく)市の、 沖縄メンバーの、ごさまるさん経営のバー 「ロック キャンディー」に呑みに行きました! |
![]() |
![]() |
店内はこんな感じです♪ 左のイカした兄さんは、まさひとさんです。 |
1杯目はこれです! 何だっけな?忘れちゃいました(汗爆) |
![]() |
![]() |
2杯目も…何呑んだか忘れました(激爆) | ラストが確か…お店の名を冠した「ロック キャン ディー」です。 洋酒系は全く分からないのですが、どれも 甘いですけど、度数はきつかったです(^^; このあとノンアルコールのなつさん運転で まさひと号で宿まで送って下さり就寝しました。 |
沖縄2日目 奥武(おう)島天ぷらオフ
この日は日曜で、CLUB bB沖縄メンバーの皆様が貴重な時間を割いて下さり、オフを開催して下さいました♪
![]() |
![]() |
午前11時に北谷町のジャスコ北谷店に 集合です。 |
すぐ横には、毎年中日ドラゴンズがキャンプを 張る北谷球場が! |
![]() |
![]() |
北谷集合組が全員集まりました! | 別の角度からも♪やはり自走で行っての 沖縄メンバーさんのbBとの並びは貴重 なので、たまらないものがあります(≧∇≦) |
![]() |
![]() |
その後、ヨシエモンさんと合流のため、瀬長島 に行きました! |
駐車場にいたら、頭上を飛行機が飛んで行き ました! |
![]() |
![]() |
よく見ると、那覇空港の滑走路の延長線上に 瀬長島があります! |
きれいな海をバックに相方を撮影♪ |
![]() |
![]() |
奥武島に着いて駐車場から歩いて天ぷらの店 「めんそーり南城」さんへ行きました。 行列のできるお店です(^^; |
左が野菜のかきあげで、右がもずく、右手前が さかなです。 沖縄の天ぷらは、衣が厚いということでしたが そんなに違和感がありませんでした(^^; もずくは酢で合えたものしか食べたことが なかったので貴重な体験ができました♪ |
![]() |
![]() |
天ぷら第2弾は、左からウィンナー、イカ、いも です。さすがにアラサーには油がきついっす(^^; ちなみに、奥武島ではご飯が無いということで、 無印不良品さんが、おいしいおにぎりを差し入 れして下さいました!ありがとうございました m(__)m |
駐車場ではこんな感じで停めました♪ |
![]() |
![]() |
その後読谷村方面へドライブ。 途中で見えた火力発電所です♪ |
りょうさん号のクリアなフォグランプのレンズ♪ 沖縄では初らしい(゚o゚) |
![]() |
![]() |
読谷村の「御菓子御殿本店」さんに行きました♪ | 入口の屋根が怪し過ぎます(爆) |
![]() |
![]() |
売場からガラス越しに製造工程が見えます♪ 続々と紅芋タルトが流れていきます! |
筒状になったラッピングの中にうまいこと紅芋 タルトと乾燥剤が入れられていきます! |
![]() |
![]() |
筒状だったラッピングがカットされて、紅芋タルト の完成です♪ |
ラッピングのロールが残りわずかで、どうなるの か見ていたら、完全に使い切る前に左の ロールに切り替わりました! |
![]() |
![]() |
店内のレストランで、フタが浮くほどてんこ盛り のシュークリームを発見!! 左が紅芋で、右がマンゴー、奥が黒糖の 3種で、無謀にも一人で全部食べました(爆) |
御菓子御殿さんを出て、残波岬近くの巨大 シーサーを見に行きました! 高さ8メートルもあります(゚o゚) ワオォ〜ン!と雄叫びを上げています(爆) |
![]() |
![]() |
ちなみにお尻はこんな感じです(爆) 何かプリッ♪と出て来そう(核爆) |
この日の締めは、浦添市の「A&W牧港店」さん で軽食を摂りました。 ジョッキに入ってるのは「ルートビア」で なんと、お替わり自由です! かほりはまさに湿布!!(爆) ありえないと思いつつも、ついお替わりして しまう、不思議な飲み物です(^^; |
※今だから言える裏話
実はこの日、結石の兆候が見られ、水分を摂ってるのに汗が出るだけでトイレにほとんど行かず、右の腎臓あた
りが鈍い痛みがあり、オフでは平静を装っていましたが、移動の際は腎臓付近を揉んだりたたいたり
してごまかしていました。その甲斐あってか、翌朝、石が降りてきて、無事に体外に出ていきました(^^;
参加メンバーさんのbBです(敬称略)
![]() |
![]() |
まさひと@沖縄(幹事) | なつ@沖縄 |
![]() |
![]() |
ひーさー@沖縄 | 無印不良品@沖縄 |
![]() |
![]() |
りょう@沖縄 | ヨシエモン@沖縄 |
![]() |
![]() |
えりな@沖縄&小さな彼氏様(笑) | ごさまる@沖縄 |
![]() |
ペヤング閣下@愛知 |
沖縄3日目 海中道路ドライブ
沖縄では定番のドライブコースである、うるま市の海中道路へ行きました♪
![]() |
![]() |
海中道路を軽快にドライブ♪ 両側は海です♪ 片側1車線なら、もっと海の中を走っている 感じが体感できるかも(^^; |
途中のPスペースで海をバックの相方。 |
![]() |
![]() |
海辺に行ってみました! 前回来た時は天気が微妙でしたが今回は いい天気です♪ |
別の角度からも♪ ちょっと干潮気味ですが、水が澄んでいて たまりません♪ |
![]() |
![]() |
伊計島に行く途中にある、石油備蓄基地です。 | これは伊計島灯台です。 |
![]() |
![]() |
伊計島のたばこ畑と相方。 | さとうきび畑と相方。 |
![]() |
![]() |
伊計島から戻る途中の海です♪ | これは別の高台からのショット♪ |
![]() |
![]() |
石油備蓄基地から少し走ったところからの ショット♪ |
別の小高い丘からのショット♪ |
![]() |
![]() |
浜比嘉島に行ってみました! | このショットお気に入りです♪ |
![]() |
![]() |
何かの動物が海を見ているような岩ですね。 | 後ろを見たら、アダンの実が! 放置プレイということは、食べられないのかな? |
![]() |
![]() |
何だか秘密基地にいるようです♪ | これは浜比嘉大橋です。 |
![]() |
![]() |
その後恩納村方面へドライブ! 読谷の国道58号沿いの「沖縄黒糖」さんに 立ち寄りました。 後輩からここの黒糖を買って来て下さいと お金まで渡されいて、試食しましたが 「ドうまい!」ということで、うちの分も買って 行きました♪ ちなみに無料で工場見学ができ、試供品と 星の砂がもらえますよ♪ |
国道58号を快調にドライブ♪ |
![]() |
![]() |
道の駅おんな付近からのショット。 | 御菓子御殿恩納店さんについつい寄ってしまい ました(^^; 紅芋がもりもりと盛られています♪ |
![]() |
![]() |
紅芋タルトの完成品が続々と流れていきます♪ それにしても、うまいこと機械ってできて ますね♪ |
御菓子御殿さんの近くの海です♪ |
![]() |
![]() |
恩納村の国道58号沿いにある「なかむらそば」 さんに行ってみました! |
「ソーキそば大」です。 よく煮込まれたソーキと、かつおの効いたつゆ がたまりません♪ 麺は若干太めでコシがありました。 |
沖縄4日目 古宇利島撮影ドライブオフ
この日は6月23日で、沖縄の慰霊の日で仕事が休みのまさひとさん、なつさん、りょうさんと、これまた
沖縄定番のドライブコースである、古宇利島へ行きました。
![]() |
![]() |
まずは「我部祖河食堂名護バイパス店」 さんで腹ごしらえ♪ |
私注文の「三枚肉そば特大」です。 真ん中にソーキ(軟骨)が載っていますが 周りには三枚肉なのに6枚も載っていました♪ 一見てんこ盛りには見えませんが… |
![]() |
![]() |
なつさん注文の野菜そば小と比べるとこの 通り! 次回はソーキそば特大にしようっと♪ |
満腹になったところで古宇利島へドライブ♪ 前はりょうさん号。 |
![]() |
![]() |
古宇利島大橋を快走中です♪ 約2キロ弱海の上を走ることができます♪ |
古宇利島に着いて海を撮ってみました♪ ド、ドいい〜!! |
![]() |
![]() |
別の角度からは、遠くに小さな島などが見る ことができます♪ |
古宇利島大橋です。 この手の無料の橋では東洋一の長さらしい。 |
![]() |
![]() |
古宇利島バックに相方を撮影♪ 砂嵐がスゴかった!(^^; |
海ギリギリで撮影できるところへ移動して 自己満足画像撮影会開始!(爆) |
![]() |
![]() |
ちょっと角度を変えて… | 結構気に入ってる画像です♪ |
![]() |
![]() |
続いてなつさん号♪ | りょうさん号まで♪ |
![]() |
![]() |
最後は3台まとめて撮影♪ | これも個人的にツボです♪ |
![]() |
![]() |
場所を変えて、本部港から近い、安和ロード パークで再び撮影会♪ |
向きを変えてみました♪ |
![]() |
![]() |
最後は相方ピンで♪ バックの海が個人的にはツボな荒れ具合です (爆) |
宿に帰り、この日は部屋呑み。 宿の自販機で買ったオリオンビールです♪ 右のは1本につき1円が沖縄の環境保全に 役立てられるそうです! 微妙に芸風違いますがお分かりですか? |
![]() |
![]() |
これはイラブチャーの刺身♪ 「アオブダイ」の身だそうです! |
アジとサーモンのシ〜ス〜で締めました♪ |
沖縄5日目 北部を適当にドライブ
思いつきで勝手気ままにドライブ♪
![]() |
![]() |
まずは那覇市の泊(とまり)漁港にある「まぐろ 食堂」さんに行ってみました! |
まぐろ丼定食です♪ 確か900円ぐらいだった気がします(^^; まぐろ丼、味噌汁、胃袋?の煮付け、アラの 煮付けがセットです。 |
![]() |
![]() |
まぐろ丼をアップで♪ 実は沖縄は海で囲まれているだけあって マグロもおいしいのです! さすがに漁港内にある食堂なので、新鮮で 安い! |
国道58号沿いのセルフで相方に飯を食べさせて いる時に近くの交差点で気になるものを発見! 青信号に右折の矢印が!! おそらく沖縄だけかと思われます。 国道58号に何ヶ所かあります。 他に時差式のものや、赤信号に直進と右折の 矢印が出るものもあるんです! 不思議ですね〜(^^; |
![]() |
![]() |
東村の福地ダムに行ってみました! | ダム湖方面の絵面はこんな感じです。 |
![]() |
![]() |
この日の貯水率は72.3%らしい。 | 福地ダムの概要が書いてありました。 |
![]() |
![]() |
東村のふれあいヒルギ公園に行ってみました! | この公園がある慶佐次(げさし)川付近は 沖縄本島最大のマングローブ群生地です。 |
![]() |
![]() |
これはオヒルギという種類です。 | これはヤエヤマヒルギという種類です。 |
![]() |
![]() |
これはメヒルギという種類です。 違いが分かりません(^^; |
遊歩道で行けるギリギリまで行きました。 初めて見たマングローブ林にしばし見入って しまいました。 |
![]() |
![]() |
東村有銘の「森のふくろう」さんで遅い昼食を 摂ることに! |
「燻製スペシャル」です。確か1000円でした。 下ごしらえして一晩寝かせた豚肉を4時間 桜のチップを燻して作った豚の燻製は、深い かほりと、噛めば出て来る深い味わいが 何とも言えずたまらない一品! 野菜なども自家製だそうです。 生のゴーヤは…苦かったです(^^; |
![]() |
![]() |
途中で見たパイナップル畑です。 実は残念ながらありませんでした(^^; |
沖縄本島最北端の辺戸岬を目指しましたが 意外に時間がかかってしまい、時間的&天気 が微妙ということで、本島最北端の道の駅 ゆいゆい国頭(くにがみ)で引き返しました(^^; |
![]() |
![]() |
那覇へ帰る途中で、名護市の「八重食堂」さんで 「ソーキそば大」をイッときました! ここのソーキそばは、茹でた麺とソーキのみが 器に盛られていて、やかんに入ったスープを 好みの量だけ注ぐというスタイルです。 |
スープを注いで紅しょうがを載せてみました。 平たい麺がすぐにスープを吸ってしまいます。 名物おばぁとのトークが楽しめるということ でしたが、言葉が分からず、正直…微妙 でした(^^;; |
![]() |
宿に帰り、部屋呑み(^^; うまそうなシ〜ス〜があったのでイッとき ました♪ |
沖縄6日目 南部を中心に適当ドライブ
主に瀬長島で飛行機撮影と那覇宿泊最後の夜でした。
![]() |
宿を出てまず行ったのが、那覇市真嘉比の「田(でん)そば」さんです。 1日10食限定の「三枚肉そば」で、これは大です。これで820円! 器からはみ出るほどのド迫力な三枚肉が3枚、いや、3本載っています♪ がっつり食べたい方にうってつけの、身も心も大満足な一品! 少し大きめの画像でどうぞ♪ |
![]() |
![]() |
その後瀬長島へ行き、飛行機撮影♪ まずは全日空機を激写! |
すると、素敵な戦闘機が轟音と共に 2機同時に離陸! |
![]() |
![]() |
真横から激写!うまいこと撮れました♪ | 続いてJTAのボーイング737型機! |
![]() |
![]() |
JALのボーイング777型機です。 | なんじゃこりゃ?RACと書いてあるプロレラ機 です。 |
![]() |
![]() |
自衛隊の素敵な飛行機も来ました♪ | JALのジャンボ機ボーイング747型機が ド迫力で離陸!やはり大きいですね♪ |
![]() |
![]() |
お〜っと、ここで、全日空とJALのジャンボ機 2機が離陸待ちのようです! |
まずは全日空のボーイング747型機が先に 離陸! |
![]() |
![]() |
すぐに望遠で寄って激写! まあまあですね♪ |
続いてJALのボーイング747型機も離陸! |
![]() |
![]() |
望遠で寄れる限界まで寄せてド迫力の絵面を 撮れました♪ |
ここで突如素敵な戦闘機が頭上を通過! |
![]() |
![]() |
油断してたらなんと、JALのボーイング747型機 が離陸! 伝説の阪神タイガースのバース、掛布、岡田 のバックスクリーン三連発並み?の ジャンボ機離陸三連発! |
轟音を轟かせながら、空の彼方へ飛んで行き ました♪ |
![]() |
![]() |
撤収前に海バックで相方を撮影♪ | その後、沖縄本島最南端、喜屋武(きゃん)岬 に行きました。 |
![]() |
![]() |
前回来た時は微妙な天気でしたが、今回は いい天気♪ |
すると、パタパタパタ…という音と共に自衛隊の 素敵なヘリが出現! |
![]() |
![]() |
沖縄本島最南端の碑と相方。 石垣島行きのフェリーが無くなった今、現時点 では自家用車で行ける最南端の地です(^^; |
喜屋武岬灯台です。 |
![]() |
![]() |
宿に帰り、那覇最後の夜ということで、徒歩で 国際通りに行き、「炭火屋」さんに行きました。 まずはオリオンビールと海ぶどうからスタート! 海ぶどうのプチプチした食感がたまらない です♪ |
続いて、ゴマの風味が特徴のジーマーミー豆腐 もイッときました! |
![]() |
![]() |
さらに、醤油と泡盛で長時間煮込んだ、アグー 豚のラフテー(角煮)まで! 中まで味が染みていて、脂が甘い味わい♪ |
ここで飲み物をシークヮーサー酎ハイにしてみま した!適度な酸味と甘みで爽やかな呑み口! |
![]() |
![]() |
ちょっと奮発して石垣牛の1ポンド450gハンバー グステーキを注文! 思っていたよりは小さく感じましたが、肉の 甘みがたまりません♪確か1980円でした。 |
沖縄に来たなら泡盛を呑まなきゃ! ということで、咲元25度1合を水割りで イッときました! |
![]() |
![]() |
これは紅芋の天ぷらです。 中は鮮やかな紫色で、ホクホクとした食感を 楽しめます♪ |
これは島ダコのブツ切りです。 適度な歯ごたえがたまりません♪ |
![]() |
![]() |
締めの泡盛は萬座43度1合水割りにしました。 さすがに生で呑んでみると、舌がピリピリ して悶絶しましたが、好みの分量で水割りで 呑むとおいしくいただけました♪ |
ラストは蒸した山原鶏のサラダです。 適度な歯ごたえとサラダ効果でさっぱりと 締めてくれました♪ ちなみに会計は8950円! 心地よい酔い具合で徒歩で宿まで帰りました♪ |
沖縄7日目 雨の中那覇から名護へ
この日から行動拠点を名護にするため南から北へドライブ。
![]() |
![]() |
宿をチェックアウトして向かったのは2日前にも 来た泊漁港です。 今にも泣き出しそうな空です(^^; |
沖縄産本マグロの大トロ丼がうまそうだったので 朝からイッときました(爆) これで800円!さすがに漁港内だけあって 安くて新鮮!とろける味わいがたまりません♪ |
![]() |
![]() |
さらに朝から鯨のシ〜ス〜まで! これで600円でした。 ちなみに和歌山県産でした(^^; |
この後那覇市西の「亀かめそば」さんに行き、 なんこつそばをイッときました! 大きなソーキが4つも載っていて、これで 450円とは素晴らしいコストパフォーマンス! |
![]() |
![]() |
嘉手納町の道の駅かでなに行ってみました! | 4階の展望デッキからは、このように米軍嘉手納 基地の一部が見えます。 |
![]() |
![]() |
別のエリアにも素敵な飛行機がいます。 | 土砂降りの中、素敵な戦闘機が帰還しました。 |
![]() |
![]() |
さらに別の素敵な飛行機も帰還しました! | 売店でジャンボチーズバーガーを購入。600円。 マイ携帯と比べてもこの通り! |
![]() |
![]() |
その後雨の降る中、万座毛へ行きました。 | 別の角度からも。次回は天気のいい時に見に 来ようと決意しました! |
![]() |
![]() |
雨が止まずテンションが上がらないので、早々と この日からの宿であるホテルルートイン名護さん にチェックイン。 近くのスーパーで買った刺身をアテに部屋呑み 開始! バショウカジキの刺身と本マグロ中トロの 刺身♪ |
さらにサーモンのシ〜ス〜とシ〜ス〜盛り合わ せでこの日は終了しました。 |
沖縄8日目 辺戸岬と美ら海水族館と定例ナイトオフ
実質沖縄最終日のこの日は朝から深夜までとても濃い一日でした。
![]() |
![]() |
まずは国道58号を北上し、沖縄本島最北端の 辺戸(へど)岬を目指しました。 途中の国道58号の標識と相方。 |
辺戸岬の駐車場に着きました。 |
![]() |
![]() |
辺戸岬周辺の様子です。 | よ〜く見ると、与論島が見えます。 |
![]() |
![]() |
最北端にある祖国復帰闘争碑です。 | 近くには巨大な怪しいヤンバルクイナの形を した展望台がありましたが、道路が土砂崩落の ため通行止めで行けませんでした(;_;) |
![]() |
![]() |
国道58号の沖縄本島の北の起点にも行って みました! |
奥にある石碑です。 |
![]() |
![]() |
国道58号の起点を越えてそのまま県道70号に 入り、ヤンバルクイナと会えるかも?と期待して ドライブしましたが、残念ながら会えなかったの で、標識で勘弁して下さい(^^; |
昼食は大宜味(おおぎみ)村の国道58号沿いの 前田食堂さんで、牛肉そばをイッときました! 牛肉ともやし、ニラを炒めたものがこのように てんこ盛りに載っています。 味は通常の沖縄そばと違って、塩こしょうが 効いたスパイシーな味です。 これで600円とは驚きです(゚o゚) |
![]() |
![]() |
途中でまさひとさん、なつさんと合流し、本部町 の沖縄美(ちゅ)ら海水族館へ行きました。 |
入ってすぐのタッチングプールには、ヒトデや ナマコなどに水中で触れます。 |
![]() |
![]() |
サンゴの海の水槽では巨大なハリセンボンに 遭遇!今まで見た中では一番大きかったです。 |
水族館では定番のナポレオンフィッシュです♪ |
![]() |
![]() |
ちょっとあゆ系?の魚(爆) | ここはエビちゃんコーナーです♪ |
![]() |
![]() |
真ん中のエビちゃんは1メートル以上もある大物 でした!(゚o゚) |
青っぽいエビちゃんもいました♪ |
![]() |
![]() |
いかつい顔のうつぼさんもいます♪ | から揚げにするとうまいカサゴさんです♪ |
![]() |
![]() |
沖漬けにして食べたいうまそうなイカさんです♪ | こちらは丸呑みできそうなイカの赤ちゃんです♪ |
![]() |
![]() |
これはよく海の音が聞こえる貝がらとして土産 屋で売られている貝ですが、生きている絵面を 見るのは初めてです!(爆) |
これは一生穴から出ないアナゴの一種です。 |
![]() |
![]() |
岩のようにいかついカニさんです。 ハサミがごっついですね! |
イヌ顔のフグの一種。 |
![]() |
![]() |
ちょっと派手めなハコフグの一種。 | かなり目立つウミヘビさんです。 沖縄ではイラブーと呼ぶそうです。 |
![]() |
![]() |
サメの水槽で泳いでいた、ちょっと変わった形 のサメさんです。 |
いよいよここの最大の売りである、黒潮の海の 巨大水槽です。 ドでかいジンベエザメさんが圧倒的な存在感 で泳いでいました! |
![]() |
![]() |
こんなにでかいのに、目小っちゃ! 一日で何キロえさを食べるのだろうか? |
刺身にするとうまいキハダマグロの群れも いました♪ |
![]() |
![]() |
最近産まれたばかりのマンタの赤ちゃんです。 | ちなみに、黒潮の海の水槽のアクリルガラスは 厚さ60センチあるそうです!(゚o゚) |
![]() |
![]() |
水族館を出て、沖ちゃん劇場でイルカショーを 見ました。ここはなんと、ノーギャラエリアです! |
お兄さんの指示により、ひっくり返ってひれを パタパタさせています。 |
![]() |
![]() |
イルカとお兄さんが一緒にグルグル回って います! |
最後は一緒にごあいさつ! イルカもすごいが、お兄さんもすごかった! |
![]() |
![]() |
別のイルカさんは、ステージに上がってあかん ベーをしました(爆) |
それにしても驚異的なジャンプ力ですな(゚o゚) |
![]() |
![]() |
その後、まさひとさん、なつさんに案内されて 名護市中山の大家(うふやー)さんに沖縄 そばを食べに行きました。 |
何だか琉球の古い民家のような絵面です♪ |
![]() |
![]() |
客席のそばには涼しげなプチ滝が! でも蚊がいっぱいでした(T∇T) |
私はアグーの冷しゃぶ冷麺と、シークヮーサ ージュースをイッときました♪ アグー豚の甘みと秘伝のごまだれでさっぱりと いただきました♪ このあと一旦宿に帰り、洗濯をしたあと、定例 ナイトオフのある北谷へ行きました。 |
![]() |
毎月第4土曜日に北谷町の美浜大駐車場A地点で開催される CLUB bB沖縄エリアの定例ナイトオフに、県外メンバーでは初めて 自分のbBで自走により参加して来ました! 車以外では唯一の画像が集合写真だったので、少し大きめの画像で どうぞm(__)m |
2008年6月CLUB bB沖縄エリア定例ナイトオフに参加の皆様の愛車です(メンバー敬称略)
![]() |
![]() |
まさひと@沖縄(幹事) | なつ@沖縄 |
![]() |
![]() |
えり@沖縄 | トモ@沖縄 |
![]() |
![]() |
ヨシエモン@沖縄 | カズさん@沖縄(非メンバー) |
![]() |
![]() |
cancam@沖縄 | 無印不良品@沖縄 |
![]() |
![]() |
たいち@沖縄 | ひーさー@沖縄 |
![]() |
![]() |
りょう@沖縄 | yo-he1@沖縄(車のみ参加) |
![]() |
![]() |
サリー@沖縄 | bB-tomo@沖縄 |
![]() |
ペヤング閣下@愛知 |
さらば沖縄
![]() |
![]() |
沖縄9日目の朝、本土に向けて撤収です(;_;) 以前立ち寄ったPスペースで海を見つめる 相方。 |
午前9時過ぎに本部港に鹿児島新港行きの フェリーが到着しました。 マルエーフェリー(株)の「フェリー なみのうえ」 号にお世話になります。 |
![]() |
![]() |
帰りも2等寝台にしました。 窓が無いですが、テレビ付きでした。 割引が無くて、車両航送料込みで64800円 でした(^^;; |
甲板に出てみました。 マフラーは大小合わせてセンター6本出し です!(爆) |
![]() |
![]() |
わずか30分弱で出港なので、貨物の積み下ろ し作業が慌ただしく行われています。 |
そして午前9時20分頃に本部港を出港! さらば沖縄!また…来るかもね(;_;) このあとは前日睡眠が3時間ほどだったので 朝寝しました。 |
![]() |
![]() |
昼前に行きは寄港していない、与論島の与論港 に入港しました。いい天気でした。 |
体調がすこぶる良かったので、船内レストランで カレーを食べたあと、まさひとさんからいただい た泡盛「菊之露VIP」を水割りでイッとき ました♪ |
![]() |
![]() |
午後2時過ぎに沖永良部島、和泊港に入港しま した。 |
市街地方面です。帰りは天気が良かったです。 |
このあとは昼寝&暗くなってしてしまい、徳之島、奄美大島の画像はありません(^^;
夕食に船内レストランでうどんを食べて就寝し、翌朝8時40分頃に本部港から23時間20分かかって
鹿児島新港に無事に到着しました。
宮崎へ
![]() |
![]() |
国道10号などで、都城市の霧島酒造志比田 工場さんへ行きました。 工場見学を申し込んだら、なんと、他に参加者 がいなくて貸切でした(゚o゚) 残念ながら撮影禁止だったので画像は ありません(;_;) |
工場の貯蔵タンク群です。 案内のお姉さんによると、タンク1本は、毎日 霧島1升呑んだとしても、全て呑み干すのに 685年かかるそうです(核爆) |
![]() |
![]() |
霧島さんのあとは鬼の洗濯板を見に堀切峠へ。 途中で遭遇した日南ダムです。 |
正面から見るとこんな感じです。 |
![]() |
![]() |
夕方になってしまいましたが、堀切峠に着きま した。 |
別の角度からも。眼下には鬼の洗濯板が 広がっています。 |
![]() |
![]() |
宮崎市内に入り、予約していた東横イン 宮崎 中央通さんにチェックイン! 呑みに行きました♪ 当初予定していた店が閉まっていたので、宿の 近くの「ひよし」さんに行きました。 まずは焼酎たちばな20度ロックと、みやざき 地頭鶏炭火焼から! 地鶏は歯ごたえと香ばしさがたまりません♪ しかし300gで1900円でした(^^; |
続いて焼酎庄三郎20度ロックと、みやざき地頭 鶏刺身3種盛りです。 もも、ずり、むねの3種盛りです♪ これも1380円と高いですね(^^; もっと安くてボリュームある店を知っています が、これもブランドだからでしょうか? |
![]() |
![]() |
これはみやざき地頭鶏ぼんじりです。 3個で300円でした。 骨付きとは思わずびっくりしました。 まだまだ呑み足りなかったですが、高いと 思ったので、ここで呑み終了です。 |
夜の宮崎の街です。 |
![]() |
![]() |
宿に帰る前に買った、最近宮崎で人気の 宮崎肉巻き本舗さんの、肉巻きむすびと チーズ肉巻きむすびです。 しょうゆで味付た豚肉でごはんを包んであり、 注文してからバーナーであぶるので香ばしい です。 ごはんかおかずかどちらに分類していいのか 悩みどころですが、おいしかったです! |
さらに近くのスーパーで刺身も少々買って まさひとさんからいただいた泡盛の残りを 呑んで就寝しました。 |
翌朝チェックアウトし、宿を予約した北九州へ。
しかし、移動だけで意外に時間がかかったのと、悪天候でテンションが上がらず、残念ながら画像は一切
ありません(^^;
次の日宿を出たあと、いつも関門トンネルを通る前に気になりながらもスルーしていた
JR門司港駅近くの「九州鉄道記念館」に寄ってみました!
九州鉄道記念館
![]() |
![]() |
ここが展示館です。旧国鉄九州本社を移築 したものだそうです。 |
駅弁を売っている様子の再現でしょうか? |
![]() |
![]() |
車内に入ると、座席部分が畳でした! | 811系の運転シュミレーターがあり、試しに やってみましたが、15メートル停止位置を 行き過ぎて強制終了!中級と診断されま した(爆) |
![]() |
![]() |
2階の展示スペースには往年のヘッドマークが 展示されていました。 |
これはSLや電気機関車のナンバープレート です。 |
![]() |
![]() |
こちらはつばめ号関連のコーナー。 ヘッドマークやバックサインです。 |
歴代のつばめ号の編成が模型で再現されて います。 |
![]() |
![]() |
続いて車両展示コーナーへ。 まずは特急つばめ号牽引などで活躍した C59 1号機。 |
東側入口付近にある59634号機。 「ゴクローサンヨ」とも読めますね(爆) |
![]() |
![]() |
関門間で活躍した直流機EF10 35号機。 | 九州交流機のパイオニア、ED72 1号機。 |
![]() |
![]() |
長らく大分で保存されていたキハ07 41。 | 運転台はこんな感じです。 |
![]() |
![]() |
特急にちりん号などで活躍したボンネット型クハ 481-603。クロ481形からの改造車のため 側窓は小窓です。 |
車内はほぼ原形に復元され、古き良き時代を 彷彿させます。 |
![]() |
![]() |
日本初の電車寝台のクハネ581-8。 昼は座席車、夜は寝台車として、昼夜問わず 活躍した形式です。 晩年は近郊化改造され、719系として九州で 運用され、廃車になったのち、往年の581系 時代の塗色に復元された車両です。 |
寝台仕様が再現されていました! |
![]() |
![]() |
車端部は近郊形化改造でロングシート仕様の ままで、完全に原形に復元とまではいかなかった ようです(^^; |
一番端にはセラ1239が展示されていました。 |
![]() |
![]() |
すぐ隣には門司港駅構内が見えます。 | よく見ると、ナンバープレートが外されたEF81形 2両が! おそらく410、411号機と思われます(;_;) つい3ヶ月前までは富士・はやぶさ号の関門間 牽引で注目を浴びたカマたちです。 何だか切ないですね(;_;) 今までお疲れ様と声をかけて撤収しました。 |
いよいよ本州へ
![]() |
![]() |
大雨で警報が出ている地域もある中、行けると ころまで下道で帰ることに。 関門トンネルの九州側入口を通っていよいよ 本州へ戻ります! |
2009年7月1日(水)午後7時39分、広島県 東広島市内でMy bBが25万キロ突破!! |
その後日付が変わっても走り続けましたが、午前3時過ぎに、さすがに眠気を感じたので山陽道姫路西インターから
高速に乗り、休憩、仮眠しながら帰りました。
2009年7月2日(木) 午前10時31分
![]() |
無事に沖縄から帰還しました!累積走行 250503キロ!今回は4218キロ走行でした♪ |
以上で超ロングドライブ沖縄編のレポは終わりです。沖縄滞在中はCLUB bB沖縄メンバーの皆様には
大変お世話になりました。この場を借りて厚くお礼申し上げますm(__)m
まだまだやり残したことがあるので、3度目の沖縄上陸…あるかも?(爆)
次回レポもお楽しみに。