博多うまいもの食い倒れツアー編
2009年11月18日(水)から2泊3日で博多へ行って来ました。
目的は、とうとう2010年春に東海道新幹線区間から撤退が正式に決まった
JR西日本の500系新幹線電車に乗ることと、博多のうまいものを食べることです。
ツアーの一部ですが、どうぞ!
行きはN700系
![]() |
![]() |
名古屋を9時53分発のぞみ11号博多行きに 終点博多まで乗車します。 |
17番ホームにのぞみ11号が入線しました! 最新のN700系です♪ 往復共500系にするよりも、他形式と乗り比べ したほうがいいだろうと思い、行きはN700系 にしました! |
![]() |
![]() |
今回は巷で安いと噂の「のぞみ早特往復きっぷ」 にしました! 名古屋から往復の乗車券、のぞみ号指定席 でなんと、25000円!! 通常よりも8890円もお得です♪ |
岡山までは混んでいて、空気を読んで飲食は控 えていましたが、岡山から空いてきたので 名古屋駅で買った駅弁を食べました。 確かチキン南蛮か、チキンカツ弁当だったと 思います(^^; |
![]() |
![]() |
徳山駅通過前にデッキにカメラ持参して南側 を撮影! このように大規模な工業地帯が広がります♪ |
石油コンビナートの一角です。 |
![]() |
![]() |
時速300キロ近い速度では撮影が難しいです(^^; | 別の一角からは素敵なタンク群が見えます♪ |
![]() |
![]() |
こちらは製鉄所でしょうか? | 煙突からモクモクと煙が出ています。 |
のぞみ11号は13時13分定刻に博多駅に到着。博多周辺で買い物をしたあと、夕方になり、予約
していた「東横イン 博多口駅前」さんにチェックインし、少しまったりしたあと、博多の街にうまい
ものを食べに行きました。
博多で食い倒れ 一日目
![]() |
![]() |
まずは博多名物一口餃子を食べに、博多駅から 徒歩5分程度の「旭軒 駅前本店」さんに行って みました! |
焼餃子2人前20個で680円です。 外はカリカリで中はジューシー♪ 14種類もの具が入っているらしい(゚o゚) 一口サイズなので楽勝で完食!! |
![]() |
![]() |
続いては、豚骨ラーメンを食べに、以前行った ことがある、博多駅から徒歩4分程度の「博多 一幸舎 博多本店」さんに行きました! |
ラーメンバリ硬650円です。 濃厚でコクがあるスープに極細ストレート麺 が絡んでいい感じです♪ 辛子高菜や紅しょうが、にんにくはお好みで! |
![]() |
![]() |
この日の締めは、博多駅から徒歩10分程度の 「ふくちゃんラーメン 博多店」さんに行きました。 新横浜ラーメン博物館へ出店経験のある店 の支店です。 ちょっと場所が分かりにくかったですが、近づく につれて、豚骨のかほりがしてきて、それを たどったら着きました(爆) |
ラーメン600円です。 具は脂身の少ないチャーシュー2枚とねぎです。 きくらげ、紅しょうが、にんにく、ニラキムチは お好みで取り放題です。 豚骨のかほりは強めで、コラーゲンたっぷりで スープはテカテカです♪ 店内の床やテーブルもコラーゲンでテカテカ でした(笑) |
ここで、マイ胃袋が限界を迎えたので、宿に戻り、軽く飲んだあと就寝しました。
翌日は博多駅で列車を駅撮りしたり、特急ソニック号で大分1往復乗車して過ごしました。
博多駅で駅撮り
![]() |
![]() |
787系特急有明号です。 ちなみに行先は、豊肥線武蔵塚行きで、パッと 言われてもどこなのかイメージが湧きません(^^; |
長崎行きの885系特急「白いかもめ」号です。 |
![]() |
![]() |
おでこの行先表示がバスのように大きな813系 交流電車です。 813系グループでは最新版です。 |
ちなみにこちらが既存の813系です。 違いがお分かりでしょうか? |
このあと特急ソニック号で大分往復しましたが、天気が悪く、残念ながら画像は1枚もありません(^^;
おまけに帰りに先行列車の人身事故の影響で途中駅で止められたり、ふんだりけったりでした(;_;)
宿に帰ったあと、前日に引き続き、食い倒れツアーになりました。
博多で食い倒れ 二日目
![]() |
![]() |
地下鉄一日乗車券を買い、まずは地下鉄七隈線 渡辺通駅から徒歩10分程度の「ラーメンTAIZO 住吉店」さんに行きました。 |
ラーメン500円です。 バラ肉チャーシューとねぎ、きくらげが載って います♪ 臭みは抑えてあり、コクと適度なとろみのある スープが極細麺と絡み、たまりません♪ 紅しょうが、辛子高菜が取り放題で500円 なのがうれしいですね♪ |
![]() |
![]() |
お次は地下鉄七隈線薬院大通駅から徒歩2分 程度の「博多 元助」さんに行きました。 |
ラーメン650円です。 適度な脂身のチャーシューとねぎ、生のキャベツ が載っています。 ここの特徴は、豚骨系のだしと、煮干で取った 魚介系のだしをブレンドしてあり、和のテイスト で、麺も博多では珍しい太麺で、博多では 個性的な部類に入りますが、個人的には 「アリ」で、店主のこだわりが感じられる 一杯です♪ |
![]() |
![]() |
この日の締めは地下鉄空港線中洲川端駅から 徒歩5分程度の創業昭和24年の餃子の老舗 「宝雲亭」さんに行きました。 |
焼餃子20個1050円です。 注文を受けてから皮を伸ばし、一面のみを 焼くので、できたての皮のもちもち感と、玉 ねぎ多めのやさしい味わいがたまりません♪ |
このあと土産を買ってから宿に帰り就寝。翌朝遅めにチェックアウトをして博多駅から500系で
名古屋に帰りました。
帰りは500系
![]() |
ホームに入線するところをホーム突端から 狙ってみました! |
![]() |
![]() |
最後部1号車を撮影。 なんと、第一編成のW1編成でした! 先頭車のとんがり具合はいつ見ても尋常 じゃありませんね(^^; |
曲面を帯びた車体は他では見られない独特の ものですね! |
![]() |
![]() |
車内も床とデッキの壁以外は丸みを帯びていま すね。 |
ちなみに充当列車は博多9時13分発臨時の 9158Aのぞみ158号東京行きです。 途中名古屋まで乗車します。 |
![]() |
![]() |
座席は6号車9番E席という素敵な番号でした (謎爆) |
12時45分定刻に名古屋に到着! 1号車の側面を撮ってから撤収しました。 |
以上で博多うまいもの食い倒れツアー編のレポは終わりです。
博多は食べ物がおいしくて、素敵なお姉さんが多いので好きです(爆)
次回レポもお楽しみに。