鹿児島高速使って往復編

ある日、ネットで情報収集していたら、欲しい焼酎が数年ぶりに復活して鹿児島で売ってるのと、
気になる居酒屋を発見し、ちょうど土日休みになったので、2009年5月22日(金)からETC割引を
利用して、自家用車で鹿児島へ行って来ました!

2009年5月22日(金) 午後4時30分

My bB暖気中♪累積走行240332キロ!
約1100キロ離れた鹿児島を目指します!

伊勢湾岸道大府インターを目指して走っていたら、携帯にメールが来て、見てみると、CLUB bBのメンバー
の太平さんからで、地元で私を目撃したとのこと。鹿児島へ行くと返信したら、軽く引いてました(爆)
午後5時頃に大府インター入口を通過し、「ほぼ」法定速度で走っていたら、湾岸桑名インター付近で
なんと、逆走車とすれ違い、無事にやり過ごしたあと速攻で警察に通報!(^^;
その後東名阪、新名神、名神、中国道と走行し、いつもは神戸ジャンクションから山陽道へ行くのを、
このまま中国道を直進したほうが車が少ないだろうと判断し、中国道をひたすら西に向かって走行しました。

SA PAめし

中国道安佐(あさ)SAで食べた
「出雲すじ煮込みそば」です。
黒っぱいそばと、コラーゲンたっぷりの牛すじ
肉が、甘めのつゆに絡んでいい感じでした♪
九州道古賀SAで食べた「チャーシュー麺」です。
とろみがあり、豚のだしがよく出た豚骨スープに
細めのストレート麺が絡みます♪
バラ肉チャーシューがとろける食感がたまり
ません♪

休憩、仮眠を繰り返し、翌朝8時過ぎに、約15時間かかって鹿児島インター出口を通過!
高速料金は、通常約21000円のところ、休日特別割引で2100円でした♪
国道3号をちょっとだけ走り、そのまま鹿児島西インターから南九州道で、いちき串木野市へ行きました。

鹿児島画像

いちき串木野市の濱田酒造グループ「薩州
濱田屋傳兵衛蔵」へ行きました。
しかし、9時から開いてると書いてあったのに
誰もいなくて放置プレイだったので、見学した
かったのを断念して撤収しました(;_;)
仕方がないので同じ濱田酒造グループの
「薩摩金山蔵」に行き、ここでも開店まで少し
待ちましたが「赤兎馬」などを買って帰りました。
その後恒例の酒屋さん巡り。
途中で見た東シナ海です。
天気が微妙…(^^;
西酒造さんの地元で、看板酒の「宝山」の
巨大な看板を発見!
本物だとしたら、何日で飲み干せるのだろ
うか?

酒屋さん巡りを終えて、鹿児島市内に行き、予約していた「東横イン 鹿児島中央駅東口」さんにチェックイン。
当然飲みに行くということで、今回は、いつもの天文館ではなく、鹿児島中央駅東口から徒歩5分程度の
居酒屋
「GAORYU(がおりゅう)高柳」さんに行きました。

鹿児島居酒屋編

まずは付け出しと、焼酎1杯目
「南之方(みなんかた)ロック」から!
ここを知ったきっかけは、ある酒屋さんのブログ
にGAORYUさんが出ていて、詳しく調べたら
酒やつまみが、他店に比べてありえないほど
安かったので気になっていました!
特に、「魔王」や「村尾」などの有名な銘柄
でも、1杯たったの430円で飲めます!
鹿児島に来たら、鹿児島の食材を食べなきゃ!
ということで、「きびなごの刺身」を注文!
これは通常よりも量が少ない「お一人様用」
の量です。
定番の酢味噌でいただくと、たまりません♪
ちなみにこれで330円です♪
やはり鹿児島に来たら、食べないと気が済まな
いのが、地鶏の刺身♪
「色とり鶏」で、地鶏の刺身盛り合わせです♪
むね、もも、ハツ、ずり(砂肝)、レバーが
載っています。
これも通常980円のところ、1人用で680円!
焼酎2杯目は「天文館 ロック」です。
白麹仕込みで軽快な呑み口!
刺身は鹿児島では養殖が盛んなカンパチ
です♪これも1人用で350円です♪
でも4切れしかなかったので普通盛りでよかっ
たかも?(^^;
これは鹿児島名物ではありませんが
「ダチョウの刺身」です!
今まで食べたことが無かったのと、刺身と
いうのに惹かれて注文!
お店の方も、刺身は珍しいとおっしゃってい
ました!
人生初でしたが、癖は牛と猪の中間ぐらい
かな?という感じで、とても鳥肉とは思えない
衝撃的な一品でした!!
780円でしたが、常に仕入れできるものでは
なさそうです(^^;
これは「せせりの炭火焼」です。
鶏の首の肉ですが、何羽分あるの?という
ぐらい、ボリュームたっぷり♪
塩こしょうの味付けでクドくなく、これで680円
とは衝撃のロープライス!!
映っていませんが、焼酎3杯目は、こしき
海洋深層水を使用した「五郎」と、4杯目は
「さつまの薫 純黒」をロックでイッときました♪
さらに「自家製さつま揚げ」まで!
大葉を刻んだものが入っていて、さっぱり
しています♪
微妙に映ってる焼酎は、大将おすすめの
「絆 ロック」です。1杯320円と激安です♪
鹿児島に来たら、黒豚も!ということで
「黒豚とんかつ」です♪
この日の中で一番高価な980円でしたが
甘い脂がたまらない一品!
締めはご飯ということで、「黒豚焼肉チャーハン」
をイッときました!
黒豚の甘い脂とピリ辛の味付けで、思わず
水分が欲しくなり、「熟柿(じゅくし)ロック」を
飲んで終了!

これだけ飲食して7985円!!諭吉超えは覚悟していたのに驚愕のロープライス!
高柳大将とお話しましたが、鹿児島のうまい焼酎とうまいものを安く提供したい!という考えには
当たり前だけど、なかなかできないことだと思うので、頭が下がりますm(__)m
名刺まで下さったので、また来ますと約束し、店を出ました。
ちなみに高柳大将は若くてなかなかの男前でした(妻子ありw)

番外編

どうしても馬刺しが食べたかったので、馬刺しの
ラインナップには定評がある、鹿児島中央駅隣
のアミュプラザ地下食品売場で、馬刺し盛り合わ
せをゲット♪馬レバー刺身もゲットして、宿で
再び呑みました(爆)
芋で始まったら最後も芋で!ということで、同じく
アミュプラザ地下でゲットした「芋のモンブラン」
2種で締めました♪

翌朝チェックアウトし、月曜から仕事だったのでどこへも寄らずに帰ることに。
高速に乗る前に燃料を満タンにし、午前9時半頃に九州道鹿児島インター入口を通過!
「ほぼ」法定速度で家を目指しました。

めかりPAにて

関門橋を撮ってみました♪
いつもは壇ノ浦PAからの絵面なので、ひと味
違った絵面ですね。
構図的に微妙でしたが、相方も入れて撮って
みました♪

SA PAめし

めかりPAで九州脱出前に豚骨チャーシュー麺
と、明太子ごはんで栄養を摂りました♪
帰りも中国道を直進し、安佐SAで、カレーのかほ
りの誘惑に負けて、チキンカツカレーをイッときま
した!外はカリカリで中はジューシーなチキン
がたまりません♪
中国道上月(こうづき)PAの「おろし辛大根しし
そば」です。
冷たいそばの上に、大根おろし、大葉、わかめ
湯引きした猪肉を載せて、冷たいつゆをかけた
ものです。猪肉は湯引き効果なのか、あまり
癖がなく、さっぱりしていました♪
同じく上月PAの「自家製餃子」です。
皮はしっとりしていて、中は噛むと肉汁が
出てきて、とってもジューシー♪

2009年5月24日(日) 午後11時13分

鹿児島から約14時間かかって無事に帰還しま
した!累積走行242756キロ!今回は2424キロ
走行でした♪

以上で鹿児島高速使って往復編のレポは終わりです。日程が短く、画像が少なかったですが
毎回鹿児島ではうまい酒、うまい食べ物に癒されます♪
次回レポもお楽しみにm(__)m