備前焼を作っちゃおう!編

以前から広島のMacoさんと、備前焼作りをやりたいですね〜と話をしていましたが、2005年6月5日(日)
に、Smart乗りのchocoさんの紹介で、ついに実現することとなりました♪
今回は少人数でということで告知されていなかったため、また、趣味の範囲なので
旅レポの枠でレポートさせていただきます。

2005年6月4日(土) 午後8時51分

My bB暖気中♪累積走行118102キロ!
久しぶりの西方面、片道300キロ超、
そして、念願の備前焼作りが体験できると
あって、テンションが上がる私でした(爆)

1ヶ月近く洗車していなかったため、近くの洗車場で相方を洗車したあと、国道23号、1号、名阪国道、
163号と順調に快走!大阪まで3時間ほどで行くことができました。
途中京橋のあたりにすき家がオープン(駐車場付き!)していたり、明石付近のセルフスタンドが
なくなっていたり、通いなれた道の微妙な変化に気付きながら、明けて5日の午前3時過ぎに
姫路バイパス別所PAに着いて、2時間半ほど仮眠しました。

ちょっとひと息♪

午前6時頃に目が覚め、再び西へ!途中、有年付近のJR山陽線がナイスな雰囲気だったので、
休憩も兼ねて、上郡-有年間の千種川橋梁付近で沿線撮影することに!(爆)

7時半過ぎに、32列車、寝台特急なは号が
目の前に!!牽引機はEF65 1130号機。
まさに早起きは三文の得ですな〜♪
これで私のテンション急上昇!
その後、EF210-16号機牽引の貨物列車も!
他に旅客列車や貨物列車などを約1時間の
間に5、6本を撮影♪

鉄分を補給したあと、午前8時頃に出発!1時間ほどで集合場所のガスト備前店駐車場に無事に到着
しました。
午前9時20分頃に全員揃ったところで、chocoさんの先導で、今回お世話になる
三村公子先生のお宅へ!

まずは「土ひねり」から!マイ携帯と比較画像
付き!(爆)この粘土玉を自分のイメージの
形にするのです!
あら?おいしそうなあんころ餅ね?いただくわ♪
って、それ、粘土玉ですから〜!!(爆)
こちらのテーブルでは、ぴかさん夫妻、瑛菜ちゃ
んが粘土と格闘しています。
ぴかさんの作品です。
焼く前から、「こりゃあかん!割れるわ!」と
言われた一品!(爆)
これはMacoさんの作品。小物入れでしたっけ? 最後に私の中途半端な作品。自分でもなんで
こうなったのか分かりません(爆)
続いて、ろくろプレイ♪この上に粘土玉を置いて
ろくろを回して、自分のイメージ通りにしていくの
です!上に乗って回りてぇ〜♪(爆)
これは格闘の跡でしょうか?(笑)
誰かの作品がこうなることを期待しつつ(爆)
いざ、ろくろプレイ開始!
瑛菜ちゃんが先生の指導のもと、上手に作って
います♪そういえば瑛菜ちゃん、
髪切った?(タモリ風/爆)
誠二さんも二日酔いにも関わらず真剣です(笑)
ぴかさんは先ほどの先生のダメ出しを受けた
おかげで、今回は自分では軽めに手を加えて、
あとは先生に仕上げてもらっていました(笑)
Macoさんのは花瓶でしょうか?
なかなか素敵なデザインです!!
この後、窯を見せていただきました!!
この中で焼くんですね〜♪
出口付近に置いた方が素敵な模様になるとか。
窯の中にも入ってみました♪
焼いてから取り出すまで1ヶ月ほどかかる
らしいですね。
三村先生の作品です。備前焼の販売店に比べ
るとかなりお安くなっています!
こちらの大皿を誠二さんが「ええのう!」と連呼
していましたが、Macoさんが「猫が壊したら
どうすんのよ?」とあえなく却下!(笑)
こちらの作品もいい色ですね♪
値段を見ませんでしたが、素敵な値段と思わ
れます。
これもまたいい!
備前焼は同じ柄のものが存在しないところが
いいですね♪

なお、この日作った作品は、後日焼いていただくということで、三村先生宅をあとにしました。
chocoさんの先導で、約30キロ離れた、備前市吉永町の「望ヶ丘キャンプ場」にあるお店で
昼食を摂ることに!しかし、残念なことに、到着と同時にchocoさんに急な仕事が入り、
chocoさんとはここでお別れです。
残ったMacoさん一家、ぴかさん夫妻と私で昼食です。

こちらのお店で昼食です!
店内はウエスタ〜ンな雰囲気です。
このお店はジンギスカンや鴨肉料理がウリの
ようです♪
普通じゃ満足できない私は、「鴨の燻製」を
2人前と、ざるそばを注文!
ざるそばは地元産と思いきや、メニュー表に
「信州産」と書いてありました(爆)
オフシーズンなのか、ほかの施設は営業して
いませんでした(汗)
プールに素敵な注意書きが!!
「走るな!すべるぞ!とびこむな!」
ですって!(笑)
その後近くの「八塔寺ふるさと村」へ。
付近ののどかな風景です。
スケッチされている方々がいました!
こちらではもうすぐ田植えのようですね♪ 高顕寺というお寺に入ってみました!
しかし誰もいなく、放置プレイ中でした(汗)
入口にある立派なしゃち。
しかし金シャチに比べると地味ですね〜(爆)
これはお寺の敷地内にある、鐘の中を
下から撮ったものです(爆)
お寺から公園方面を見てみました。
それにしても、この景色に相方はなじまないで
すね〜(汗)
公園に戻りました。こちらは水車小屋のようです
が、水車は止まっていました(爆)
池にはうまそうなメダカが!! 瑛菜ちゃんが今晩のおかずを吟味中です(爆)
園内に意味不明のものが!
「スギ花粉対策発祥の地」ってどういうこと?
こちらも意味不明の「縄文アラカシ2世」。
説明文などは一切ありません(爆)

このあと午後4時過ぎに解散となり、各自家路に就きました。
私は途中姫路バイパス別所PAで2時間ほど仮眠したあと、再び東へ!
いつも混むJR垂水駅前の国道2号線が、ありえないほど空いていて、順調にドライブ♪
その後国道1号、163号、名阪国道、1号、23号といつものように走行!そして・・・。

2005年6月6日(月) 午前0時35分

無事に帰還しました。累積走行118812キロ!
今回は710キロ走行でした♪

以上で「備前焼を作っちゃおう!編」のレポは終わりです。
今回声をかけていただいたMacoさんや、いろいろと段取りをしていただいた
Smart乗りのchocoさんには大変お世話になりました!!厚くお礼申し上げます!!
第二回があれば、またぜひ参加したいな〜♪