|
トラン ⇔ ヤソートン 2011年5月6日〜23日 | |
| 6〜8日 地図 | |
| トラン ⇒ パチュアップキリカン ⇒ ナコンパトム | |
| パチュアップキリカン | |
| 6日 : ヤソートンの「ロケット祭り」見物に出発です、今日はパチュアップまでの予定、途中寄る所もないので、できる限り北上、555Km走ってパチュアップ到着、これで予定通り進みそうだ、朝7時に出発して5時着、途中昼飯やらで止まったとはいえ10時間近くバイクのハンドルを握っていたのは初めて、555Km/日ってのも記録だな、更新記録はしないよう願うね。 | |
|
| |
| ペチャブリ | |
| Wat Kamphaeng Laeng | Wat Phra Song |
![]() ![]() | |
| Wat Khao Ban Dai It | |
![]() | |
| ラブリの手前辺から雨模様、降ったり止んだりだったがナコンパトムまで10Kmあたりから土砂降り、ホテルまで止まず、到着後ピタリと止む。 | |
| 8日 : ナコンパトム周辺の観光 | |
ナコンパトムでの日曜日、どこに行こうかと考えたんだけど、日曜日だし水上マーケットぐらいしか思い付かない、このあたりには水上マーケットはいくらでもある、物売りの小船が右往左往するってのじゃなくて、河べりや河の上に作られたマーケット。ランパヤのフローティング・マーケットに行った事がないので、途中のお寺やらに寄りながら行く事にする。 | |
この間来た「刺青寺」にもフローティング・マーケットの表示案内があるのだけれど「え!?」って程の規模、そんなものだからここの周りにはフローティング・マーケットの表示案内がいたる所にある、それでも、もしかしたらと行ってみるのだがダメ。 今日の目玉は「ランパヤのフローティング・マーケット」と 「Central Region Boat Thai Museum」、ナコンパトムの地図で見付けたこの博物館、調べてみたのだが調べ方が悪いのか情報はない、あまり期待はしていないのだが、まさにその通り、看板がなければ物置って所、 | |
左の縦長の写真Wat TaKongってお寺なのだが、こんな銅像があってタイ演歌など流れている、歌手だの映画俳優だのは全くと言っていいほど知らないので、この人物が誰なのかわからない、タイ語が読めれば後ろの看板に書いてあるようなのだが、「プンプイ寺」みたいなのか。 | |
Luang Pho Phra Menも案内地図にあったので行ってみたんだが、何だかなぁ、いわれやご利益がって言われてもなぁ、そういえば入り口の両端に「小便小僧」があった、神社仏閣にそれはないだろうと思うんだが。 | |
| Wat Aranyikaram | Wat Phaniang Taek |
![]() ![]() | |
|
さて、ナコンパトムからバンコクの西をかすってノンタブリ、パトムタニ、アユタヤ、サラブリと進む、が、雨が降ったり止んだりで寄りたい所も雨では仕方がないのでパスして先へ進む、こんな調子なので予定より早くヤソートンに着きそうだ。 Wat Botは大きなルアン・ポーの像があるだけぐらいの寺、、、さてヤソートンに着いてしまったのだけれど早すぎる、ちょっと回りの県にでも行ってみるか。 | |
| 9日 地図 | |
| ナコンパトム ⇒ ナコンラチャシマ | |
| パトムタニ | |
| Wat Bot | |
|
| |
| サラブリ | |
| ナコンパトムからバンコクの西をかすってノンタブリ、パトムタニ、アユタヤ、サラブリと進む、が、雨が降ったり止んだりで寄りたい所もパスして先へ進む、ケンコイ寺には「日本人移民之碑」というのがあって、タイに日本からの移民がいたという事を始めて知った、散々雨には降られたもののトラブルもなく無事ナコンラチャシマ到着。 | |
| Wat Phra Phutthachai | |
|
| |
| Wat Kaeng Khoi | |
|
| |
| Wat Kaeng Khoiには「日本人移民之碑」ってのがあって、タイに日本からの移民がいたというのを始めて知った、サラブリからナコンラチャシマ(コーラート)経由でヤソートンに行くのだが、かなりの遺跡がある、帰りにはもっとカンボジア寄りの道を通る予定なのだが、それこそそのあたりは遺跡だらけ、おおかたはパスするつもりだけど | |
| 10日 地図 | |
| ナコンラチャシマ ⇒ ヤソートン | |
| ナコンラチャシマ | |
| Prasat Nang Ram | |
![]() | |
| Ban Prasat Archaeological Site | Wat Nong Bua Thung |
![]() ![]() | |
| Ban Prasat Archaeological Site、ここの遺跡というか発掘場所、全く村の中に点在していて、人の家の庭先にあるって感じ、何でここを掘ったんだ、たまたま空き地だったのか? | |
| ブリラム | |
| Prang Ku Ruesi | |
![]() | |
| Prasat Ku Suan Taeng | Wat Mani Chan |
![]() ![]() | |
|
Wat Mani
Chan、ネットでこの写真と同じ構図の写真を見た、そんなに大きな写真ではなかったので、この絵がどうやって描かれているのかわからなかった、塗料やタイルではなさそうだったし、で、見に行った、色の着いたガラスって言うか鏡を切り貼りして描いたものでした。 ナコンラチャシマ、ブリラムではいくつかの遺跡見学を予定していたが、その先には予定はない、雨にたたられ予定の場所に行かなかった事もあって大分早くヤソートンに着いてしまった。 | |
| 11日 地図 | |
| ヤソートン近郊観光 | |
| ヤソートン郊外に三角枕村があるって聞いたので行ってみた、村の入り口に大きな三角枕があった、三角枕製作所があるって事もなく、家の前の縁台でのんびりと作っているようだ、村をあげて製作してるってわけじゃない、その後市内をウロウロする。 | |
| 三角枕村 | Wat Amphawan |
![]() ![]() | |
| Wat Mahathat | ラク・ムアン |
![]() ![]() | |
| 12日 地図 | |
| ヤソートン ⇒ ムクダハン ⇒ アムナットチャルン ⇒ ウボンラチャタニ | |
| ヤソートン | |
| Pa Cha Kham Toei Monastic | Wat Phrom Wihan |
![]() ![]() | |
| Pa Cha Kham Toei Monastic ここは入り口で「こっちだよ〜」って指差ししてるので入ってみた、コンクリ像がいくつかあるだけ、とってもバランスの悪いゾウさんがいる、ちょうどお坊さんとお世話係りの人達が食事中で、食べて行きなさいと言うのでご馳走になりました、お寺での食事は久しぶりっていうかン十年ぶり、その昔お金がなくってお寺で世話になってた時以来だな。 | |
| ムクダハン | アムナットチャルン |
| Wat Phuttho Thammatharo | Wat Amnat Charoen |
![]() ![]() | |
| Wat Amnat Charoen、たまたまアムナットチャルン県のアムナットチャルン寺があったので、この写真の正体は? | |
| ウボンラチャタニ | |
| Wat Ban Na Mueang | |
Wat
Ban Na Mueang、変わった門だな、こんなに大きいとは思わなかった。15日がお祭りの日、それまでどうするか、地図を見ながら考えてみた、お祭り後はシーサケットへ下りて西へって考えてた、そうするといつの日かウボンとかアムナットを走りに来なければいけない、せっかくヤソートンまで来たのだから、ヤソートン以南は今回やっつけちゃった方がいい、そこでウボンへ行く事にした、ヤソートンからウボンはすぐだから一旦ムクダハン県に入り、そこからアムナット県を通ってウボンへってルートを考えた、これで3県走行って事になる、ムクダハン県に関してはちょっとインチキ臭いのだが(笑)、ロイエットに住んでいた時に散々来たのでこれで勘弁。 | |
| 13〜15日 地図 | |
| ウボン ⇒ ヤソートン & ロケット祭り | |
13日 : 「Wat Nong Pa Phong」ここにはミイラがある、えらく広い敷地でどこにミイラがあるのか、ぐるぐるまわってしまった、結局博物館にあった、人間の骨標本(本物か?)もあったりして、例によってわけわからない博物館でした。 | |
| Wat That Suan Tan | Phuttha Sathan Khrongrat 60 Pi |
![]() ![]() | |
| Wat Non Ban Kao | Phra That Kong Khao Noi |
![]() ![]() | |
| 14日 : 明日「ロケット祭り」なのでヤソートンへ帰る。 | |
| 15日 : ロケット祭り | |
| 16日 地図 | |
| ヤソートン ⇒ シーサケット ⇒ スリン ⇒ ブリラム | |
| 今日から折り返しの旅です、シーサケットとスリンでそれぞれ3ヶ所遺跡見学をしブリラムへ、途中で真っ白い仏像があった、建設中なのか?そんな様子でもなかったんだが。 | |
|
シーサケット Prasat Prang Ku Sombun |
シーサケット Prasat Mueang Chan |
![]() ![]() | |
|
シーサケット Prasat Ban Prasat |
スリン Prasat Ban Anan |
![]() ![]() | |
|
スリン Prasat Ban Chang Pi |
スリン Prasat Mueang Thi |
![]() ![]() | |
|
ブリラム Phra Phuttha Mongkhon Calim Phra Kian |
ブリラム Prasat Hin Khao Kradong |
![]() ![]() | |
| ブリラムから西へ進むかどうしようかと迷ったのだけど、南へ下りる事にする、いつの事になるかタイ東部をやるときには多分海岸線沿いに行くだろうから、その時にサケオとかプラチンブリに来るのはかったるい、あまり見所もなさそうだし、という事でブリラムからカンボジアとの国境、アランヤプラテートへ、途中に「ラオ・スー(我々は戦う)」ってモニュメントがあるんだけど何だかわからない、なんちゃって戦車やヘリコプターまであってますますわからない、向かいにサン・チャオ・ポーがあった、以前からあったか?、建物は新しいんだけど古そうな物も回りにあるので、古くからサン・チャオ・ポーがあったのかも。 | |
| 17日 地図 | |
| ブリラム ⇒ サケオ | |
| Rao Su Momument | San Chao Pho Nong Hong |
![]() ![]() | |
| 「我々は戦う」ってモニュメントなんだけど、誰と戦うんだ? | |
| 18日 地図 | |
| サケオ ⇒ プラチンブリ ⇒ ナコンナヨック | |
| サケオ | |
| アランからサケオへの道筋にPrasat hin Ban Noiという遺跡がある、そんなに道から離れている訳ではないが、大した所でもないだろうと訪問予定から外していた、ところが幹線道路に写真のような立派な看板が、ひょっとしたらと思い、雨上がりのぬかるみに往生しながらたどり着いてみると、廃墟、まあ遺跡って大概廃墟なんだけど、すんなり来れたならまだしも、また悪戦苦闘して帰らなきゃなんない事考えると来なければよかった、似合わない看板なんか作るなよ。 | |
| Prasat hin Ban Noi | |
![]() | |
| Phra Siam Thewathi Rat | San Chao Pho Phranbun |
![]() ![]() | |
|
今回の旅の目的はヤソートンの「ロケット祭り」なんだけど、ナコンナヨックのガネーシャを | |
| プラチンブリ | |
| Chaopho Phra Prong Shrine | Wat Nopphakhun Thong |
![]() ![]() | |
| Wat Ton Pho Si Mahapho | Somdet Phranaresuan Maharat Shrine |
![]() ![]() | |
| Luang Pho Thieng Phasko | Wat Nong Tao |
![]() ![]() | |
| ナコンナヨック | |
| Wat Pathum Wongsawat | ガネーシャ |
![]() ![]() | |
| Wat Khao Nang Buat | Wat Pho Ngam |
![]() ![]() | |
| 左上写真は境内にあった社、棒切れが多数奉納されているので良く見ると珍らしい。 | |
| 19日 地図 | |
| ナコンナヨック観光 | |
|
ナコンナヨックには陸軍の士官学校と士官学校予科というのかな、がある、士官学校校内には「シマウマの社」やミイラのあるお寺(校内かどうかわからないんだけど、校内を通らないと行けないみたい)があったりする、射撃場やキャンプ場もあって一般人も自由に利用できる(外国人も)、多くの基地にはゴルフ場がありこれも利用可能です。 士官学校自体にはあまり見るものはなさそうですが士官学校予科にはあるのです、ここも入り口には兵隊がいるのですが素通りです。 | |
| Chaopho Khun Dan Shrine | チュラチョームクラオ陸軍士官学校 |
![]() ![]() | |
| 士官学校予科は三軍(陸海空)合わせての学校らしく戦車、船、飛行機とあって戦車の台数もかなりあり、戦闘機はスクランブルしてるし、艦船は練習艦「ターチン」が置いてあります、こんな山の中まで、分解して持って来たんだろうけど。 | |
| Phra Phuttha Chai | 士官学校予科 |
![]() ![]() | |
| 士官学校予科へ入ったのとは別の場所から出て少し走った所のお寺に大きな像の後姿が見えたので入ってみました、かなり大きな像が二体、一体は製作中です、誰なんですこの人、やたら角ばった顔して髭なんかはやしてるし、漫画に出てきそうな人です、二体出来上がりを見てみたいものです。 | |
| Wat In Pracharam | Wat Si Ka-Ang |
![]() ![]() | |
| Wat Phrammaniには旧日本軍第三十七師団慰霊碑がある、入り口道路には象や牛、水牛、鹿など並んでおり、境内にもそれらの像があったりする、通路にはちょっとした市場風のお店も並んでいる。 | |
| Wat Khiri Wan | Wat Phrammani |
![]() ![]() | |
|
ナコンナヨックには何回か来ているが確か一回しか泊まった事はないし観光して周ったという記憶もない、だから今回出来るだけ周ってみた。 ここもそうだが、タイの軍の基地ってどこでも自由に入れるのか?ここは学校なんだけど、入り口の兵隊何も言わず入れてくれた、こちらも何も言わずバイクで入って行ったんだけど。
ナコンナヨック見物も終わり、いよいよ最終地ナコンパトムに向かう、途中パトムタニの地獄寺、国防省博物館、貝殻チェディーのあるお寺に寄る。 | |
| 20日 地図 | |
| ナコンナヨック ⇒ ラブリ | |
| さて、今日でバイク旅も終了になります、ナコンナヨックからナコンパトムです、ナコンパトムからトランまでバイク諸共列車で帰るのです。パトムタニに入ってすぐに地獄寺です、バンコクの隣とは言え、こんな田舎なの?って言うぐらいの道を走ります、地獄を堪能した後は国防省の博物館を目指します、途中目に付いた大仏に参拝して博物館に到着です、ここには日本製の戦車があるとの事でそれを見に来たのです、博物館自体は大した事はありません、一回りして最後の訪問予定の牡蠣蛾殻で出来たチェディーのあるお寺へ。 | |
| Wat Phut Udom | Wat Prachumrat |
![]() ![]() | |
| 国防省博物館 | Wat Chedi Hoi |
![]() ![]() | |
|
これで、全て終了です、最終目的地のナコンパトムへ向かって快走します。 14時半、無事ナコンパトム駅到着です、列車の切符とバイクを送る手続きを、ここで予想外の事態に、バイクを送れません、詳しい事は省きますが、送る事は出来るのですが今日というわけにはいかなくなってしまいました、何日後かになるならトランまで走った方が早そうです、そうと決まれば先に進んだ方がいいと判断、ラブリまで行くことにしました。 | |
| 21〜23日 地図 | |
| ラブリ ⇒ スラタニ ⇒ ナコンシータマラート ⇒ トラン | |
| Pho Ta Hin Chang Shrine | |
![]() | |
|
予期せぬ事でトラン・ヤソートン完全往復の旅となってしまった、これはこれでいいのだが、何度も通って いる道をバイクでってのにはウンザリする、2日も走れば帰れるのだが3日掛けて帰る事にする。 23日無事トラン着 | |
| トラン ⇔ ヤソートン 無事 終了 | |
|
前ページ メニュー 次ページ 第一回詳細 第二回詳細 | |