新潟県産ノコギリクワガタ
学名 Prosopocoilus inclinatus inclinatus |
私がクワガタにハマったきっかけのクワガタです。日本ではコクワと並ぶ普通種ですね。しかし60_後半の個体にもなるとかなりの迫力です。赤っぽい体、湾曲した大顎、俊敏な動き、カッコイイです! 飼育面ではヒラタと並ぶ♀殺しが多い種なので、充分気を付けてくださいね。また地元のホームセンターでは安値で売っていますが、お父さん方ぜひ雑木林に行ってください。比較的簡単に採取でき感動しますよ。
 |
 |
・ノコギリクワガタ WF1 ♂ 58_ |
・ノコギリクワガタ WF1 ♀ 36_ |
|
2004/06/05 ついに蛹化 |
 |
やっと蛹になりました。しかも大歯型!待つこと2年・・・長い月日でした。♀は去年の夏に羽化して今年の5月には活動を始めたのですが、♂は幼虫のままだったので少々心配しいました。あとは無事に羽化してもらいたいものです。 |
|
2004/06/30 無事に羽化 |
 |
昨晩は帰りの時間が遅かったのでクワ達の様子が見れなかったのですが、今晩は21時に帰宅できたので餌交換をしながらノコの蛹を見たら、なんと羽化していましたy(^ー^)y ガラス容器越しに頭部は見えるのですが、体全体が見えません。羽化不全になってなければ良いのですが・・・。
後日サイズを計測してみますね。 |
|
2004/12/07 WF1の幼虫飼育開始 |
 |
久しぶりの更新です。
知人から新潟県O地区産の幼虫を3匹頂きましたので再び飼育を開始してみます。ちなみに前回飼育していたノコと同産地です。 |
|
2005/02/13 マット交換 |
 |
我が家に来てから3ヶ月経ちました。糞が目立ってきましたのでマットを交換しました。
この幼虫は♀が欲しくて貰ってきたのですが、開けってビックリ♂2♀1みたいです。初令での見極めは難しいですね。
♂は4g、♀は2gでした。 |
|
2005/05/25 蛹化確認 |
 |
久しぶりの更新です。
O地区産本土ノコギリの♀が蛹化しました。
しかし幼虫をミニプラケースで集団飼育していましたので、サイズは極小です。
ノコギリクワガタには悪い事をしたなぁと思い反省しています。 |
|
2005/06/17 無事に羽化 |
 |
極小♀が羽化していました。
他にも2匹の幼虫がいるのですが、ここ数ヶ月まったく姿が見えません。
無事に蛹化or羽化しているといいのですが・・・。 |
|
2005/08/24 ブリード開始 |
 |
久しぶりの更新です(^^;)
今季もノコギリクワガタのブリードをしてみます。
目標は70ミリを目指したいと思います。
マットの関係でブリード物の色は赤くなりやすいと言う話を聞いた事がありますが、一応赤味の強いペアを選んでみました。
♂は65_の良形ですので、次世代に期待出来そうです。 |
|
2005/10/16 産卵セット割り出し |
 |
産卵セットを組んでから約2ヶ月近く経過しましたので、本日割り出してみました。
以前からケースの底に卵や幼虫の姿を確認していましたので何匹回収出来るのか楽しみにしていたのですが、今回は21匹確認しました。
もう少し多い数を回収出来ると思っていたのになぁ〜(^^;)
幼虫はプリンカップに入れて♂♀を判別できる大きさになるまで管理したいと思います。 |
|
2005/11/04 マット交換 |
 |
割り出しから少し時間が経ちましたので、幼虫の様子を覗いていました。
まだ小さいサイズの幼虫が多いのですが、2令に育った幼虫が出てきましたので加齢した幼虫のみマット&ケースの交換をしました。
このまま順調に育って欲しいですね〜。
※まだ小さいので体重の計測はしませんでした。 |
|
|