w  i  n  g    r  i  n  g
http://www.max.hi-ho.ne.jp/kathat/

L e t 's  m a k e  l o w  c o s t  n a v i

第4話 : 車に乗せて使えるようにする

愛車、ハリアー号
車に乗せます。

 ありがたいことにナビを動かすことが出来ましたので、さっそく車に乗せて使えるようにしてあげることにします。
 乗せる車はコレ、日本の誇る自動車メーカー、トヨタがしっかり作ってくれている素晴らしいSUV、ハリアー号です。こんな車に乗ることが出来るなんて・・・いくら感謝してもし足りませんよね。ありがとう御座います。


インバータ
電源はインバータから

 ナビ用ノートパソコンとして働いてもらう予定のもびお君に、電気を送ってあげられるよう車用インバータを用意します。
 メーカーさんが車に装備してくれているシガーライタソケットから、交流100Vの電気を作ってくれ、家庭用のコンセントから電気をもらう器具を、車の中でも使えるようにしてくれる大変有り難い装置です。
 コレがあれば、もびお君に付属しているACアダプターに、もびお君本体へと電気を送ってもらうことが出来ます。


コンセントは二つ付いてます
 コンセントは二つ使うことが出来ます。
 一つささっているのは、もびお君のACアダプタ。ここからもびお君本体へと電気を送ってくれます
 もう一つ空きがあるので、別の器具を使うことも出来ますね。


普段はイスの下
 インバータは運転席の下に入れておけます。
 こうすると配線ごとイスの下に隠すことが出来ますので、見た目もスッキリと納めることが出来ます。
 シガーライターソケットは運転席と助手席の間に付いているボックスの後ろに装備されているものを使わせていただく事にしました。ありがたいことにハリアー号にはこんなところにもシガーライターソケットが付いているのです。本当に気の行き届いた設計ですよね。
 ここにシガーライタプラグを差させてもらって配線をイスの下に納めれば、ほとんど配線が外に出ない綺麗な車内を作ることが出来ます。


バッテリ外したもびお君
もびお君を乗せる

 車の中は凄く温度が高くなりますので、リチウムイオンバッテリを温存できるよう外しておくことにしました。
 必要なときに使うことが出来るよう、グローブボックスの中で待機していてもらいます。
 GPSアンテナはシリアルコネクタがあれば繋げられますので、ポートリプリケータを使うことができます。ポートリプリケータを付けるとバッテリを外した本体との間にすきまが出来ました。


照れ隠し
 ダイソーにて100円で買うことが出来るスチロール製の板をカッターで加工し、隙間にかぶせられる板を作ってあげました
 こいつをもびお君のバッテリ付いてたトコに乗せてあげると、うまい具合にすきまを埋めてあげることが出来ました。


シリアルコネクタを繋ぎます
 ポートリプリケータに装備されているコネクタのうち、シリアルポートに変換回路を内蔵することができたシリアルコネクタを、PS2ポートにGPSアンテナの電源をとれるように付けたPS2コネクタを繋ぐことが出来ます。
 変換回路をコネクタに内蔵できたお陰でとてもスッキリしていますね。素晴らしいです。
 PS2ポートはもう一つありますので、必要ならテンキーなどをコントロール用に付けることも出来ます。


ここに乗るよん
 ハリアー号のダッシュボード上には、幸いにも もびお君を乗せても充分に余裕があるほどの広い平面があります。
 ありがたいことに、もびお君を無理なく乗せることが出来そうです


ぴたっと君
 もびお君が走行中に動かないよう、ぴたっと君というシートを下にひいてあげることにしました
 このシートはダッシュボード上の斜面などにひいておけば、上に携帯などを乗せてもずり落ちないように固定してくれる大変便利で素晴らしいシートです。カー用品店などで買うことが出来ます。
 試しにダッシュボードの斜面になっているところにこのシートを敷き、上に携帯と鍵を置いてみましたが、ぜんぜんずり落ちることなくしっかり固定できています。さすがです
 これならもびお君が動かないように固定できそうです。


シートを敷いて
 もびお君乗せるところにこのシートを乗せて・・・


もびお君乗りました
 その上にもびお君をポートリプリケータごと乗せてあげます。
 なかなかいい感じで乗せることが出来ました。ピタッと君のお陰でしっかり乗せることが出来ています。


ケーブルまとめ
GPSアンテナの固定

 GPSアンテナを固定します。
 GPSアンテナのケーブルが長かったので、ケーブル巻き取り器を用意してまとめてあげました。小さくてかわいい巻き取り器ですが、ケーブルをスッキリまとめることが出来ました。


GPSアンテナ
 GPSアンテナはダッシュボード左隅に固定してあげることにしました。
 車用の両面テープで固定してあげれば、しっかりと固定できますし、跡も残りません。


ナビのったよん
ナビ乗りました

 無事にナビを車に乗せることが出来ました。パソコンのデザインがイイので思ったよりも見栄えがします。
 早速、走ってみました。GPSアンテナの感度も良好で、音声ルートガイドも便利です。素晴らしいナビです。
 Navin'youをスタートアップに登録し、GPS機能が自動的に始まるように操作してくれるプログラムを作ることが出来れば、蓋をあけて電源を入れるだけでナビを使うことが出来、より便利になります。
 GPS機能自動スタートプログラムを作ってあげることにします。



戻る