![]() |
天然記念物 紀州犬 紀州犬は、古くから三重県や和歌山県の紀伊半島一帯で猪や鹿の実猟犬として活躍してきました。 昭和9年5月1日には、文部省(現・文部科学省)から文化財保護法に基づく天然記念物に指定されています。 第二次世界大戦頃までは、胡麻毛や赤毛等の“有色紀州犬”がほとんどでしたが、その後、急激に白毛の繁殖が進み、今ではほとんどが白毛の紀州犬となっています。 日本の風土、気候への順応性は抜群で、寒暑風雪に堪える強健な体質と頑丈な体躯を持ち、普段は悠然としつつも、時に応じて発揮する機敏さは、まさに日本犬の名にふさわしい犬種です。 素朴で枯れたイメージの風貌と、多くの洋犬に見る「従順」とはまた違った、飼い主に対する「忠順」な性格は紀州犬独特のものがあり、年齢を重ねるにつれて味わいが出ると言われています。 犬を飼おうかな・・・ ぜひ、紀州犬を飼ってください! |
更新情報 | このサイトについて |
このサイトは、紀州犬初心者の【河内のオッサン】が 紀州犬を飼ってくれる人を増やしたい という思いで作った個人的なホームページであり これから紀州犬を飼おうと思っている人 どんな犬を飼おうか迷っている人 そんな人へ向けた紀州犬初心者からのメッセージです。 紀州犬に詳しい方には物足りないサイトではありますが 何卒、ご支援、御指導のほどよろしくお願いします。 |
Today | |
Yesterday |
Total |
本サイトに関するご質問・お問い合わせ・苦情などは
kamoyan@hotmail.com までお願いします。
当サイトで掲載している記事、画像には、各団体、個人の承諾を得て公開しているものが含まれているため、掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等を禁じます。 |
このサイトのTOPはこちら