度々更新・変更していますので、前のデータが表示されているかもしれません。メニューの下のアイコン更新ボタン()をクリックしてください。
目次
LANの型 | 接続形態(トポロジ) | アクセス制御方式 | ケーブル | 伝送速度 |
イーサネット | バス型・スター型 | CSMA/CD | 同軸ケーブル(10BASE2,10BASE5) ツイストペアケーブル(10BASE-T、100BASE-TX、100BASE-T4) |
10Mbps〜1Gbps |
トークンリング型 | リング型 | トークンパッシング | ツイストペアケーブル(10BASE-T、100BASE-TX、100BASE-T4) | 4Mbps又は16Mbps |
FDDI | リング型(2重) | アペンドトークン パッシング方式 |
光ファイバケーブル 10BASE-F、100BASE-FX |
100Mbps |
ATM-LAN | 誰か教えて! | 誰か教えて! | 誰か教えて! | 25Mbpsと155Mbps |
大容量通信技術(専用回線のデータ伝送方式としてsec130)
が、あります。実は、下記に書いてはみたものの、違いがよくわかりません。
m(_ _)m
移動通信の技術
PBX ・・・ 構内交換機
ディジタルPBX ・・・ スター型LANの集線装置のひとつ
シリアル:データを1ビットずつ送る。低速・コスト安い・長距離向き
パラレル:データを複数ビットずつ送る。高速・長距離不向き
下記で A:アンフェノール D:D−Sub の省略形とする
名前 | 特徴 | シリアル パラレル |
コネクタ形状 |
IDE | 内蔵HD(ハードディスク)やCDROMドライブなどで使う(2台まで) | パラレル | |
E-IDE (エンハンストIDE) |
IDEの拡張型 4台まで 最大容量7.8Gバイト |
〃 | |
SCSI (スカジー) |
パソコンと周辺機器の接続 デイジーチェーンで最大7台まで SCSI-IDの設定が必要(識別のため) |
パラレル | A50ピン、D50ピンなど 細長い台形 |
セントロニクス (IEEE1284) |
プリンタ接続 別名パラレルポート、又はプリンタポート |
パラレル | D25ピン A36ピン 短め台形 |
RS-232C 別名シリアルポート |
モデムやTAなどを接続 | シリアル | D9ピン D25ピン 短め台形 |
USB | 転送速度は低速中速だが、最大127台まで接続でき、PC電源を入れたまま着脱できる。マウス、キーボード、プリンタなど多種対応。 | シリアル | 小さな長方形 中に小さな板状がある |
IEEE1394 アイトリプルイー |
転送速度高速。ディジタルビデオカメラなどのマルチメディア接続用。PC電源いれたままの着脱可能。最大63台まで 転送速度100M/200M/400Mbpsとある |
シリアル | 小さな長方形 王冠のような形の穴 |
IrDA | 赤外線による無線 ノート型パソコンや、携帯情報端末で利用 |
||
PCカード | ノートPC用のカード型インタフェース Type I、Type II、Type III がある 別名PCMCIAカード |
カードです 3種厚さ違う 3.3/5/10o |
|
PS/2 | PC/AT互換機でマウス・キーボードなど | シリアル | 小さい丸 DIN6ピン |
MIDI(ミディ) | 電子音楽用インタフェース | 小さい丸 DIN5ピン |
ハードディスクの接続は、IDEかSCSI
SCSI には、SCSI-1、2、3と進化、3のひとつウルトラ2ワイドSCSIは最大転送速度80Mバイト/秒
LANの伝送路による分類の詳細(上記 LANに一部あり、再掲+詳細)
伝送路そのものの形態の分類
テキストと順番違いますよ↓
10BASE2 | 10BASE5 | 10BASE-T | 1000BASE-T | |
「T」が付いている | 「T」が付いている | |||
接続形態 トポロジ |
バス型 | バス型 | └→ツイストペアケーブル →スター型 |
└→ツイストペアケーブル →スター型 |
伝送速度・ 最大通信速度 |
10Mbps | 10Mbps | 10Mbps | 1000Mbps |
最大伝送距離 最大セグメント長 |
185m | 500m | 100m | 100m |
コネクタ | BNC (10BASE2がB) |
AUI (10BASE5がA) |
RJ 45 | RJ 45 |
最大接続台数 | 30台 | 100台 | 1024台 | |
100BASE-TX | 100BASE-FX | 100BASE-T4 | 100VG-AnyLan | |
接続形態 トポロジ |
└→ツイストペアケーブル →スター型 |
└→ファイバのF →スター型 |
└→ツイストペアケーブル →スター型 |
|
伝送速度・ 最大通信速度 |
100Mbps | 100Mbps | 100Mbps | 100Mbps |
最大伝送距離 最大セグメント長 |
100m | 412m | 100m | |
コネクタ | RJ 45 | |||
ケーブル | ・非シールド より対線 UTP カテゴリ5 ・シールドつき より対線 STP |
・マルチモード 光ファイバ(MMF) |
・非シールド より対線 UTP カテゴリ3,4 |
・非シールド より対線 UTP カテゴリ5 ・シールドつき より対線 STP ・光ファイバ |
仮想記憶方式の代表例
仮想記憶・・・メインメモリ容量不足時、ハードディスク等をメインメモリの一部として利用する機能
容量は増えるが、遅くなる。
スワップ・・・メモリ内容の一部をハードディスク等にファイルとして「書き出す=退避する」 こと
オーバレイ
現在v4は、32ビット、8ビットが4つですか。
次期バージョンのIPv6は、128ビットですか。16ビットが8区分ですか。「:」で分ける16進数ですか。
イーサネットアダプタはすべて違うMACアドレス(48ビットですか。)を持っているんですか。
RIPのRは、ルーティングのR、中継点ルータの情報を見て次の中継点を見る方式で、経路制御のためのプロトコル、宛先までの飛び数(ホップ数)の情報を伝え合って経路制御する。
SLIPのSLはシリアルライン、専用回線経由でIP接続するためのプロトコル
PPPは、ポイントtoポイントプロトコルで、公衆回線経由でIP接続するためのプロトコル
FTPは、インターネット上に接続されたコンピュータの間でファイル転送しあう。このページをインターネット上に公開する時にお世話になっています。
VPN・・・トンネリング機能のときに公衆回線を専用線のようにしようする仮想専用線をVPNという(ビジュアル、プライベート、ネットワーク)
ISP・・・インターネット、サービス、プロバイダ
VAN・・・付加価値通信網。既存の通信回線を借りて、別の付加サービスを付けて提供するネットワーク構築業者
WAN・・・都市間など遠距離を結ぶ広域ネットワーク(ワイドエリアネットワーク)
コリジョンはこちらCSMA/CD 方式。
トラフィック・・・ケーブル上の伝送量
ブロードキャスト・・・不特定多数に向けて送信すること(ひとつのノードから送る)
マルチキャスト・・・特定送信先を指定して複数送信すること
キャリア・・・情報をもつ信号を変調したり、信号を載せる事ができる伝送波をさす
ハブにアップリンクスイッチがあれば、ストレートケーブルで接続。
ない場合なので、クロスケーブルで接続。
トランシーバケーブルはコネクタ形状が違うんですか。問題文ではRJ45です。
カスケード接続では、ありますが、カスケードケーブルは存在しないんですか。
信頼度成長曲線=ゴンペルツ曲線・バグ曲線ともいう
無停電の電源装置は「しばらくUPSる(アップする)」と覚えよう。