せっかく、インターネットを使っているんですから、本だけの勉強では、できない勉強をしましょう。

めっちゃ、大好きなお話です。めっちゃおもろいでー。

HTMLのお話です。


ご覧の皆さん、あたなのブラウザは、なんでしょう。アイコンがに、ちょっと衛星が回っているようなのが、インターネットエクスプローラ です。Internet Explorer です。

ネットスケープ その他 をお使いの方もいらっしゃるかもしれません。その場合は、どうなるのか、私は知りませんが、インターネットエクスプローラのお話をします。

メニューの「表示(v)」の中に「ソース」がありませんか。下記は、XPでの表示です。


その、「ソース」をクリックすると、HTMLの文が出てきます。

textソフトで

<!・・・省略・・・
<html>
<head>

<META ・・・省略・・・ >
<title>jisyuu</title>
</head>

<BODY bgcolor="#99ccff" background="scho6_bg.gif" lang="JA" link="blue" vlink="blue" style="tab-interval:42.0pt">
<P>せっかく、<B><FONT color="#ff0000">インターネット</FONT></B>を使っているんですから、本だけの勉強では、できない勉強をしましょう。</P>
<P>めっちゃ、大好きなお話です。めっちゃおもろいでー。</P>
<P>HTMLのお話です。</P>
<P><BR>
</P>
<P>ご覧の皆さん、あたなのブラウザは、なんでしょう。アイコンが
<B><FONT size="+3"></FONT></B>に、ちょっと衛星が回っているようなのが、インターネットエクスプローラです。Internet
Explorer です。</P>
<P>ネットスケープ その他 をお使いの方もいらっしゃるかもしれません。その場合は、どうなるのか、私は知りませんが、インターネットエクスプローラのお話をします。</P>
<P>メニューの「表示(v)」の中に「ソース」がありませんか。下記は、XPでの表示です。</P>
<P><IMG src="htmlsosu.jpg" width="453" height="341" border="2"></P>
<P><BR>
その、「ソース」をクリックすると、HTMLの文が出てきます。</P>
</body>
</html>

上記のような文章が出てきましたでしょうか。
<html> から </html>までが、html文の宣言範囲です。
<head> から </head>までが、ヘッダ部です。
その中にタイトルがあります。<title>から</title>です。
ヘッダの下に本文の部分があります。
<body>から</body>が本文です。
本文の中に、いろいろありまして、
<B> 〜 </B> は、太字です。
<FONT color="#ff0000">から</FONT>
<FONT size="+3"></FONT>は、フォントの設定です。
<IMG src="htmlsosu.jpg" width="453" height="341" border="2">は画像の設定
さてさて、
<FONT color="#ff0000">の#のあとは、RGB形式だと、思うんですが、自信はない。16進数が二桁ずつです
<BODY bgcolor="#99ccff" とありますが、本文の背景色です。

いろんなところで、いろんな大きさや色や位置を設定しています。

むむむ、・・・・つづく  ところで、自習ページへ戻るリンク