アルピニスト野口健さん

チョモランマでゴミ回収を命がけで行なう。

三分の一が日本の登山隊のごみである。日本語のゴミ袋、日本語の酸素ボンベの放棄

それを、日本に持ち帰った。日本人の意識を変えるため。

元橋本首相が1988年にチョモランマに登った。

その、年度が書き込まれた酸素ボンベを彼は元首相に届けに行った。

怒るかと思った。

ところが、元首相はそれを認め、その後、このゴミ回収の運動に協力してくれるようになった。

今、彼は富士山の清掃活動もしている。

世界遺産に成れなかった富士山は、あまりにごみが多すぎた。

ヨーロッパでは、大切は自然のある山などでは、登山に入るためにはお金を払うようにしているという。

国が、その集めたお金で、自然をまもる活動につかっているという。

日本の登山家のごみは、日本の縮図である。

日本全体でマナーが悪いのである。

彼は、環境学を日本全体に広めようとしている。

落ち無しは、それでは足りないと思う。