た行


タカヨヒブックセンター
 一次創作系小説を主流としたHPっス。主に学園物が多いっス。現在ほぼ毎日更新!作品も次々と公開してますんで、よろしければどうぞお越しやす。本屋の裏話もあり!
タカヨヒ<東城明さんのページです。「本屋のだべり」という日記(?)が面白いです(汗) いや、人様の生活を拝見して面白いも何も無いんですが……。小説の方も、しっかりとした描写に支えられた物語は、長さも適度でいい感じ。挿し絵も入ってるのがありがたい限りです。>

玉響逢瀬
 タイトルは玉響逢瀬(”たまゆらおうせ”と読みます)
プロの小説家を目指しているTWO−BITが書き綴ってきた創作系小説を発表している頁です。基本的にライトファンタジーが主ですが、ジャンルはありません。
<TWO−BITさんのページです。ページ名にもなっているの「玉響逢瀬」という小説、これは「HPで小説を発表する」という形態における、ある種の完成形かも。一度見てみてください。かなり衝撃受けてます。あぁ、なんだよこのコメントは〜!! コメントになってないし。ちなみに、言葉の意味はページを参照。>

Chain-Novel
CHAIN ネット上にはよくあるリレー小説のここでの名称
 しかし”Chain-Novel”は他にはないリレー小説を目指ス
 小説を書かない人でも参加できるモノを である
 また Chain-Novelは共同主催のページである
KAZUFAVORITE ENTRANCEを運営されている、KAZUさんが主宰しているページです。現在進行中の「焔の瞳」(仮題)、あぁなんというか近未来ってやっぱりいいよなぁ……などとコメントしてみる。面白いですよ。かっこいいし。ちなみにFAVORITE ENTRANCE、TOPページのすっきりとしたイラストと、シャープな色使いでまとめられたページデザインがかなり僕好み。映画関係のコンテンツが面白かったりします。別館はこちらです。

千夜のTRPGルーム
<千夜さんのページです。上のHPタイトルはメインページのものです。TRPGルームと言うだけあってメインにはTRPG関係の読み物が充実していますが、小説だって負けてません。TRPGのリプレイ小説や、その世界を舞台にしたオリジナル小説など、独自世界へのこだわりを感じます。また、リンクも充実してます。>

超電導思考回路
<涼風 涼さんのページです。雑誌や小説から漫画にテレビ、さらには料理までに至る「雑感」シリーズが面白いです。要はそれぞれの紹介なんですけど、なぜか愉快に読めます。それくらい、文章が活き活きしてるんです。同人サークルMILK BALLのページも有り。ちなみに、涼風さんは「デビルサマナー」の小説版を書かれた方です。お気に入りの一冊だったので、ご本人からメールいただいたときはマジで驚きました(^^; 小学館SQ文庫から発売された最新作「Memories 〜記憶〜」は是非一読を。>

電脳山賊武漢堂
 こちらは三国志とオリジナル小説、イラストの発表の場として設立したサークル形式の溜まり場です。全部を見るのに5時間くらいかかるかも知れませんが…特にCGと歴史小説、獅子獣神演武はおすすめですので、是非アクセスを!!!
<大原信弥さんのページです。いや、マジで気合い入ってます。個人ページとは思えないほどのコンテンツの充実とページデザインの凝りよう。メニューも洗練されていて、観たいページを探すのも楽。小説以外にもアートギャラリーやプレゼントコーナー(すげー!)もあり。二回書くのもアレですけど、気合い入りまくってます>

時無草紙
 創作小説のHPです。ファンタジー、SFを中心に耽美を少々。概要ページにはイラストも添えて雰囲気だしてます。
時無草紙<志麻 ケイイチさん、辻 桐葉さん、東條 零さん、紫 茄子花さん、計四名の方の小説が読めるページです。和風のページデザインがかっこよすぎ!小説の方も、描写がしっかりとしていて読み応え充分です。>

ともっくす物語
 オリジナルの小説をメインに活動している個人サークル「ともっくす」のホームページです。
 19世紀ヨーロッパに似た架空の舞台を冒険する鉄道ものや、騎馬民族の世界を描いたものがあり、現在、ひとつの歴史を織りなすファンタジーもの「フュラルス戦記」を執筆中です。
 それぞれダウンロードでのご提供ですが、冒頭部分を載せておりますので、ぜひご利用くださいませ。
 また、もしよろしければ、ちょこっとでもご感想など頂けましたら幸いです。
tomox<関とも雪さんのページです。丁寧な描写の小説もさることながら、中国に関連したコンテンツの充実ぶりが素晴らしい!! 歴代王朝の一覧は必見。ページ全体のレイアウトも、文字の読みやすさや色彩の統一感など、うちも参考にしたいくらいです。>


もどる 掲示板 てがみ←相互リンクの申し込みはこちらまで。自分のページについてのコメントを添えていただけるとありがたいです。また、アドレスや紹介文などの変更・ご意見もここ宛で。