◆平成24年 ツーリング2012年05月02日〜05日実施
05月05日(土)
管理人は今日も5時30分に起きました。天気は良さそうです。昨晩はカエルの声がうるさかったです。誰かさんのイビキなんて静かなもんです。キャンプ場の写真を撮りながらウロウロしていたらXR100モタードさんが起きてきて、朝風呂に入るというのでお供する。昨晩は左側の”山”に入ったので今日は右側の”森”に入った。どちらも浴槽は外にあるので露天風呂になってるが、”森”の方が少し眺めが悪い。といってもどちらも素晴らしい風景が見えるわけではないが。広さも”森”の方が小さい。”山”には小さな浴槽がもうひとつあった。水しか入ってなかったけど。
今朝は昨日の受付した人と違う人がキャンプ場に来ていた。ホームページに写っていた人=社長だ。この人は地元の建設会社が社長さんです。ちょっとこのキャンプ場について話をした。ここは昨年はプレオープンのような形で営業したが、正式営業は今年かららしい。この場所はJAの元養豚場で、やめた後を隣接地を持っていた建設会社が買い取ってキャンプ場にしたとのこと(こんな話でした)。敷地内には山羊も飼っていて、「欲しかったら持って帰っていいよ」と言われたけど、お断りしました(笑)。
施設は温泉の他、バーベキューハウス、ピザ釜、ウォータースライダー、ブランコ、炊事棟etc.。感想を述べれば、「新しくてきれいだったけど不備な点も多い」かな。今日は宿泊者が少なかったのでよかったけど、けっこう広いキャンプ場なのにトイレが少ない。浴室にはそれぞれあるので私はそこを使いました。有料の炊事場があるけど、それを借りなかったら水しか利用できず、食器類を洗ったり顔を洗うのも不便。私はトイレで顔を洗おうと思ったけど風呂に行ったのでそこで済ました(また風呂場ですね)。基本はゴミ持ち帰りなこと。オートキャンプなら何とかなるでしょうが、バイクでは不便ですね。ま、これからに期待します。
料金を払い8時50分出発。今日は三徳山三佛寺に行く。ここの「投入堂(なげいれどう)」の通称で知られる奥院の建物は、垂直に切り立った絶壁の窪みに建てられた建築物です。管理人は20年ぐらい前から行きたいとは思ってたのだけど、ようやく念願が叶います。リード110(シルバー)さんだけ今回欠席のFZ6(青)さんと来たことがありここにレポートがあります。FZ6(青)さんについては帰阪後悲しいことに・・・(下までお読み下さい)。
三徳山三佛寺到着は10時9分。その時、新たなトラブル発生。XR100モタード改さんのバイクが変速できなくなったのだ。帰路は300kmほど。どうする?信号待ちで押しがけしながら帰るか。渋滞になったらどうする。
投入堂へは一種の登山のようなものでお寺のチェックと通らねば入れてくれない。200円払い、入山名簿に代表者名・人数・入山時間を書き、靴をチェックされる。靴底のすり減ってないトレッキングシューズ系でないとだめ。ゴリラ改、XR100モタード改、V-Link125SRCの3人がクリア。あとの3人がアウトになった。前回経験者のリード110(シルバー)さんがなぜ不可なの?経験が生きてないじゃん。×の人は500円のわらじを買って履き替える。これってけっこうグリップ力がいいみたいです。
この後が大変でした。山道は少し大変なぐらいだけど、人が多くて進まない。それもそのはず、1人ずつ鎖で登るところがあり、そこで渋滞が起きてました。鎖セクション、体重のあるXR100モタード改さんはノロノロ登ってたけど、わたくし管理人とか、減量なったゴリラ改さんは軽々登りました。
通常は1時間30分程の行程を倍の3時間かけてようやく降りてきた。下山時刻を書き、わらじの者は足を洗う。14時に寺の参道ある谷川天狗堂で、昨日に続き遅い昼食を取った。
それでミッションの壊れたXR100モタード改さんのバイクをどうするかというと、「どこかに預けて明日取りに来る」、「宅配で大阪まで送る」とか考えたが、登山道渋滞中にゴリラ改さんが大阪と連絡を取り、米子道の湯原まで軽トラに来てもらうことになった。そこまでは何とか走ってもらわなければいけない。あとはタンデムで帰るのだ。モタード改さん重いからなぁ・・・。
14時53分出発。ギアは3速固定と言っていたが、2速だったらしい。発進は問題なさそうだけど、最高速も60km/h近く出てるやん。エンジンさえ壊れなければ湯原まで早く着きそう。しばらく走っているとシフトダウンしてる。なぜ?と思ったら「変速できるようになった」と無線が入った。
変速できたからといっても軽トラに「もう来るな」と言う訳にはいかない。エア漏れしてるリード110(レッド)さん用の修理部品と工具も積んでいる。15時45分頃に軽トラと遭遇。ローソン湯原温泉店で休憩を取りながら、バイクに積んであるもういらない荷物を軽トラに預ける。非常に身軽になりました。管理人で15kgほど軽くなりました。
16時18分にローソンを出発。大阪までまだどのくらいあるのかな。一昨年のしまなみ海道ツーリングでは岡山の閑谷学校から7時間弱で帰ってるけど、あそこは兵庫県のちょっと手前。今はまだ岡山県の山の中、湯原温泉だぜ。
このまま走ると、2004年・2007年に入った「王将 市川橋店」で晩飯かと思ったが、XR100モタードさんのご希望で「回転寿し」となりました。回転寿しなんていくらでもあるのに、いざ探すとなかなかない。21時にスシロー播磨町店で夕食を取る。
本日の走行は367km、トータル909kmでした。ちなみに管理人のV-Link125SRCの燃費は34.14km/Lでした。ベルトが減っているスクーターとしてはよく走りました。本日はこんな時間なのでは打ち上げは12日(土)と言うことで。
その12日を前に悲しいことがありました。ずっと一緒にツーリングに行っていた仲間FZ6(青)さん、闘病生活を送られていたのですが、5月11日に亡くなられました。12日、お通夜のあと我々はいつもの「喜助どん」に集合し「偲ぶ会」を行う。当然いつも通りFZ6(青)さん名義のボトルを飲む。もう来られないかもしれないからと、最後に来られたとき新しいボトルを入れておられた。それを飲み干した我々は、FZ6(青)さん名で新たなボトルを入れて帰った。彼の名前は我々の心だけでなくボトルにも残る。どうぞ安らかにお眠り下さい。合掌。
|