最高コストパフォーマンスな二眼レフカメラ 上海海鴎照相机有限公司 SEAGULL 海鴎 4B-1 (シーガル4B-1)
撮影:OLYMPUS PEN-FT F.Zuiko Auto-S 1:1.8 f=38mm
【カメラ】66判二眼レフカメラ。画像サイズ56x57mm(実測値)。
【レンズ性能比較】といっても固定式。HAIOU SA-99 1:3.5/75 3群3枚 直径34mm 多角形6枚絞り 。f22まで絞ると、周辺減光はあるものの、現代的な解像度の写真になります。
写真をクリックすると全体像、中央・右端・右下端の拡大像の順に表示されます。
Lens | Aperture | Wide Open | f5.6 | f11 | Minimum f |
HAIOU SA-99 75mm f3.5 3 elements, 3 groups |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Camera : SEAGULL 海鴎 4B-1 ; Filter :SAKAR Y2相当品 (non coated) ; Film : Kodak BW400CN ; Scan : EPSON GT-X970 (Grey 16bit 3200dpi) ; Object : Hiroshima International Plaza ; Weather : Cloudy ; Date : 2 Oct. 2007
Lens | Aperture | Wide Open | f5.6 | f11 | Minimum f |
HAIOU SA-99 75mm f3.5 3 elements, 3 groups |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Camera : SEAGULL 海鴎 4B-1 ; Filter : Kenko PRO ND-4 (f3.5 & f5.6), non (the other) ; Film : Kodak E100VS ; Scan : EPSON GT-X970 (Colour 48bit 3200dpi) ; Object : Hiroshima International Plaza ; Weather : Fine ; Date : 7 Feb. 2008
【購入まで】2006年頃から中村屋さんのマスターの影響で正方形66判のカメラが欲しくなった。普通にプリントすると余白が出て、横長が必要な集合写真には向かない、全く実用性のないフォーマットだが、その素晴らしさを何となく理解できるようになった。実は1982年Nikon FEを購入する際、BRONICAのSQとの比較になった。父はSQが欲しかったようだが、実用性の高いFEになってしまった。当時の父の考えを理解するのに25年の歳月を要してしまった。本当に申し訳ない。
【購入のための比較表】という訳で駆動に電池のいらない機械式シャッター、66判以上の中判カメラを探すことにした。機械式としたのは将来の修理のため、電子式のシャッターではICの在庫が無くなっただけで、修理不能になってしまう。それと66判「以上」というのは実用性への未練か。入札の際の機種選定会議よろしく、比較表を作ることにした。(比較表の内容は2007年現在筆者が調べた範囲、内容は保証できません。実際には各メーカまたは実機をお確かめ下さい)
カメラ | 海鴎4B-1 | Rolleiflex 2.8F以前 | Hasselblad Vシステム | Mamiya RB67proSD | Kiev60 | Kiev88CM |
原産地 | 上海 | Braunschweig | 佐久、新発田 | Kиev | Kиev | |
サイズ | 6x6・6x4.5 | 6x6 | 6x6・6x4.5 | 6x7、6x8、6x4.5 | 6x6 | 6x6、6x4.5 |
構造 | 二眼レフ | 二眼レフ | 一眼レフ | 一眼レフ | 一眼レフ | 一眼レフ |
シャッター | レンズシャッター | レンズシャッター | レンズシャッター | レンズシャッター | フォーカルプレインシャッター | フォーカルプレインシャッター |
巻き上げ | 赤窓 | 連動(自動検出) | 連動(スタートマーク) | 非連動(多重露光防止) | 連動(スタートマーク) | 連動(スタートマーク) |
220フィルム | 不可 | 可能 | 専用ホルダー | 専用・電動ホルダー | 不可 | 不可? |
レンズコート | モノコート | ノンコート〜モノコート〜マルチコート | モノコートまたはT*マルチコート | マルチコート | マルチコート | マルチコート |
ストロボシュー | ホットシュー | 別売アクセサリーシュー | 別売アクセサリーシュー | アクセサリーシュー | 脱着式アクセサリーシュー | ホットシュー |
ストロボ同調速度 | 全速〜1/300 | 全速〜1/500 | 全速〜1/500 | 全速〜1/400 | 〜1/30 | 〜1/30 |
露出計 | なし | なし〜セレン電池式 | 現行品はなし | AEファインダーあり | 標準 | 標準 |
合焦機構 | 側面つまみで箱状繰り出し | 側面つまみで箱状繰り出し | 直進ヘリコイド | 側面つまみで蛇腹繰り出し | 直進ヘリコイド | 直進ヘリコイド |
交換レンズ | 固定 | x0.7・x1.4ムーター取付可能 | 高価 | 中古は安価 | 安価 | 安価 |
レンズマウント | − | - | 専用(200系列への取付可能) | 専用(RZ67への取付は可能) | Pentacon6 | Pentacon6 |
フィルター | 34mm径 | 専用 | 専用 | 汎用 | 汎用 | 汎用 |
操作ミスによる故障 | なし | シャッター | レンズ交換 | なし | なし | シャッター |
国内修理 | 可能 | 高価 | 高価 | メーカー受付 | 可能 | 不可 |
税込み価格 | 25,200円 | 中古10〜20万円 | 中古15〜25万円・新品50万円 | 中古5万円〜・新品20万円台 | 新品$205(送料別) | 新品$465(送料別) |
結論から言えば海鴎4B-1に決まっていた。インターネット上に溢れるKiev=故障するカメラという情報のお陰で、Kievは対象から除外。ただし、上海海鴎照相机有限公司は工場移転のため4B-1を一時的に製造中止していたので、待つことに。2007年1月に入って鈴木商店さんのホームページで新品を発見。早速、コンタクト。フィルターとフードの質問にも迅速的確な回答をいただき、購入することにした。
【フードとフィルター】
【素晴らしさ】(1)全速ストロボ同調、ホットシューの金具はやや弱いけれど、そのままストロボを付けて1/300秒でも同調。(2)軽さ、1Kgを切る軽さ、Nikon F3/Tより軽い。しかも直方体でどこでも持ち運べる携帯性。(3)逆光にも強く、周辺減光もリバーサルフィルムでやっと現れるくらいわずか。
【雑誌掲載写真】鉄道ピクトリアル2007年7月号(No. 791)p.121右上写真、鉄道ピクトリアル2008年9月号(No. 808)p.84左下写真、いずれも6x4.5マスクを使用
記載されている会社名及び製品名は、各社の商標または登録商標です。掲載された画像及び文書の著作権はすべて管理者に帰属します。
6/May/2008 更新
LomographyのEELSのページ(カラー+白黒画像を保存しています) Photos & Cameras www.eels.jp 電子顕微鏡日記