小川原湖ふれあい村(2004/06/12〜06/13)


2回目です!
広いけどデコボコ
 今年2回目のキャンプです。このキャンプ場も2年ぶりに2回目です。
今回は、一昨年いいなぁと思っていた広いサイトの方にしてみました。

 19番サイトです。一番遊具と炊事場に近いサイトです。
サイト自体は、かなり広くてゆったりして良いです。
しかし稼働率が高いのか、芝は端っこに少し生えているという感じでタープの下は土!という感じです。
また地面がでこぼこで、テーブルなどが安定しません。
それと、遊具に近いのでガンガン子供がサイト内を通ったりするので、ちょっと落ち着けないかもしれません。

もう少し離れている方は、芝もきれいだったので、そっちのほうが良かったかも・・・




サニタリーは綺麗
綺麗なサニタリー
 サニタリーはとても綺麗です。
ここは、水洗トイレやコインシャワー、売店、洒落たテラスなどがあります。
また、遊具やサイトからも近く、非常に使いやすいと思います。
清掃も、まめにしているのか朝から綺麗でした。
となりにある炊事場も綺麗でした。

 今回は、コインシャワーは使わず、車で10分弱の玉勝温泉に行きました。
お湯は熱いですが、安いし非常に良い温泉でした。
そこのおばちゃん?が入った途端子供におもちゃをくれたり、気さくでいい人でした。
また、行きたいと思います。おばちゃん?




焼き鳥三昧です!
焼き鳥もいいですな
 今回、晩飯は家で握ってきた味噌とゴマの焼きお握りです。
そして、焼き鳥全開です。
手抜きも全開ですが、安いし結構腹一杯になります。
しかし、コンロは油でドロドロです。
周りが暗くなり、ランタンの明かりで焼き鳥とビールは最高です。

 その後テント内で家族でゲームを楽しむのもキャンプならではの楽しみの1つです。
ただ、打ち上げ花火をしたり、22:00を過ぎてもコテージ泊の方々が酒宴で盛り上がっていたり、遊具で子供達がでかい声で遊んでいたりと、開放的なキャンプ場ですがモラルとマナーは最低限守っていかなければと自分も含め思いました。
キャンプ場自体は、非常に好感がもてるだけに残念です。

 ママの一言
 毎回毎回手抜きの食事で申し訳ない!が、ママは遊んだりゆっくりイスに座ってコーヒーを飲んだり、キャンプならではの時間を味わいたいのです。(と言い訳です。)





トップへ
戻る