八幡平オートキャンプパークアスピア(2008/09/13〜09/15)


本当は??
べにやまざくら5番
 本当はここでキャンプをする予定ではなかったのです。
実は毎年行っている花鳥渓谷に行く予定だったのですが、入り口まで行った所で、なんでゲート閉まってるのかな?と思ったら、「閉園しました」という張り紙が・・・
にわかには信じられなかったのですが、駐車場にすら入れないので閉園したのでしょう。
さぁ困りました。十和田湖周辺には色々キャンプ場はありますが・・・・・

 悩んだ結果、前にも3回ほどケビンに泊まったことがある、「八幡平オートキャンピングパークアスピア」に予約もしないで行ってみました。
毎年当たり前のように行ってたキャンプ場がやっていないとは凄く残念です。




ちょっと狭いかな?
はみ出てるし
 さて、青森からは3時間弱でしょうか。アスピアに着きました。
ここは、八幡平の山麓、標高500mの位置にあり、テントゾーン4ヶ所に119サイトがあり、とにかく広いです。今回は「べにやまざくらゾーン」の5番を指定されました。初めてのキャンプ場だけに、どきどきしながら、ゲートカード式のゲートを通り、車で奥へ奥へと・・・ありました5番サイトが。
第一印象は、ちょっと狭いかな?です。また駐車スペースもギリギリで、正直設計自体が古いのかな?という印象です。しかし他のゾーンは、そうでもないので場所により違いがあるようです。
設営はサイトを使い切りました。上にあるサニタリーから撮ったこの写真で分るでしょうか?
また、そばに胡桃の木があり実が爆撃のように落ちてくるし、地面は湿地帯のようでサイト的にはイマイチですかな?
ちなみに料金は2泊で¥5,250でした。




サニタリーは綺麗です。
サニタリー
 今回のサイトの上側には、掃除が行き届いたサニタリーがあり、気持ちよく使うことが出来ました。
キャンプ場ではよくある事ですが、ここの水道水も白いですな。
 今回、1日目はキャンプ場でまったり、2日目は八幡平アスピーテラインを通って八幡平レストハウス、後生掛温泉、八幡平熊牧場、3日目の帰りには鹿角観光ふるさと館「あんとらあ」、マインランド尾去沢と沢山観光できました。
旅のベースキャンプとしては良いキャンプ場だと思います。
 ママの一言
アスピア自体はオートキャンプ場として設備も整っているし周りの景観もいいのですが、花鳥渓谷の広々とした芝生の上でのキャンプを楽しみにしていたので、何となく物足りない感じがしました。高原のような区切りのない芝生の上でのキャンプは、オートでは味わえない開放感があります。お気に入りのキャンプ場だっただけに、本当に残念でなりません。





トップへ
戻る