Back

2004/01/03 の 『目』

第82回 全国高校サッカー選手権大会 3回戦

武南高校(埼玉) vs 四日市中央工業高校(三重)

広島皆実高校(広島) vs 国見高校(長崎)

in さいたま市浦和駒場スタジアム

 

 深夜、テレビを付けつつボ〜っとしていると、何だかやたら見慣れた風景が目に飛び込んできた。
 等々力陸上競技場!
 あぁ、高校サッカー、今年は等々力でやってたですか?!
 うわ、もったいねぇ。
 せっかくの観戦チャンスを逃してしまったい。

 ・・・そんな、サッカージャンキー度がかなりひどいレベルまで達してしまっている気がしてならない今日この頃。

 禁断症状が・・・。

 ・・・と言うわけで、すぐに観戦決定!
 しかし、残念ながら等々力での開催は2回戦まで。

 うーん。
 どうせ遠出になるなら・・・とゆーことで、有名チームの試合を見に行こう♪
 ・・・で、トーナメント表を確認。

 でもまぁ、私の高校サッカー知識なんてたいしたものではないわけで、目に付いたのは、市立船橋と国見の2校だけ(情けない)。
 ・・・じゃあ、次は会場確認。

 市船戦は柏の葉、国見は駒場。
 柏の葉の方が遠いかな・・・。それに、国見さんにはこの前お世話になりましたしね。

 今回は前売りチケットも押さえずの行き当たりばったりな計画となってしまったけど、何はともあれ駒場に向け、出発!
 なんとかなるさー。

 無事、駒場スタジアム到着。
 道中道を示す標識なども設置されていたので、迷うことなく到着。
 ・・・けっこー歩くがね。
 試合開始1時間前にも関わらず、スタジアムの外はけっこー人で溢れている。
 当日券無いなんてことないよねぇ?

チケットは難なくゲット。
ちなみに2試合見れて\1500とリーズナブル。

とりあえず、まだスカスカのバックスタンド2階席の中央付近に陣取り、見通し確認。
けっこー見やすいね、ここ。

ところで、アストロビジョンの右にあるのがウワサの隔離席ですかね?

 試合開始前にそれぞれの校歌斉唱とかあるのかしらん? とか思っていたのだが(偏見である)、そんなこともなく、普通に入場終了。
 別にJリーグと何も変わらんのね。

 変わらないと言えば、審判。
 太田、穴沢、北村・・・。何だか聞きなれた名前が並んどるなぁ。

第1試合、武南vs四日市中央工業戦、キックオフ!

・・・ちなみに、審判名と違い、聞きなれないのは応援。
何だか今日はドラムも含め鳴り物禁止という影響もあるのか、メガホンと手拍子で、どこかで聞いたことあるような応援をしているんだけど・・・。
しているんだけど、何か違う。

そして、そこはかとなく、野球応援のニオイが・・・。
いや、四日市中央工業側の応援団が「かっとばせー」と声を揃えて叫んでいたのは私の聞き違いではないハズ・・・。

応援もブラスバンドとかチアリーディングと合同のダイナミックなものを期待していたのだが・・・(だから偏見だって?)。

 1-3で迎えた後半37分に武南が1点を返し、2-3。
 そのあとも立て続けの猛攻で四日市中央工業ゴールに襲い掛かる!

・・・試合終了。
残念ながら、武南は負け〜。
後半、ラスト5分、盛り上がりました!
サッカーサイコー!!

 応援席へご挨拶。
 相手チーム側にも挨拶するのはアマチュアならでは。

 あ。
 勝利後の校歌斉唱もなかったなぁ(偏見その3)。

で、第2試合の選手入場。

第2試合からは1階席に降りてみたり。
国見のサッカー部はみんなボウズです。

 第2試合、広島皆実vs国見戦、キックオフ!

前半、16分、26分と立て続けに国見がゴール!
うーん、さすがに強いねぇ。

 国見応援団のゴールアクション。
 ボウズ頭をバシバシ叩きながら左右に移動〜。

 ・・・面白いです。

広島皆実も黙ってはいない。
中央ドリブル突破からゴールし、1点を返し、国見を追い詰める!

コチラの応援団の喜び方はこんな感じ。
・・・普通。

 しかし、国見が守り切り、そのまま試合は終了。

応援席へご挨拶。
スタンドも国見ファン(?)が目立ちますな。

 

 そんなこんなで、高校サッカー観戦終了〜。
 うむ。
 満足である。
 高校サッカーも年々レベルが上がってきているそーで、なかなか見応えがありましたですぞ。

 準々決勝(4回戦)は中1日で、5日の月曜日に行われる。
 そして、今日それぞれの試合で勝利した、四日市中央工業と国見がそのままぶつかるんだそうで。

 ・・・厳しいスケジュールでの試合が続くけれど、頑張れ、高校サッカー選手諸君!

 

Back