道路時刻表






ワタクシの国道師匠、龍平くんが「小脇に抱えて」るという道路時刻表。どんなものか気になりますよね?思わず買う羽目になってしまった(?)ワタクシがご説明いたしましょう!これがまた結構おもしろいんですよ(^^)

私が買ったのは道路時刻表1999年版。道路整備促進期成同盟会発行で毎年7月に新しいのが出るそうです。お値段は1,524円でした。大きさは時刻表(もちろん電車)の大きい版と同じくらい。そういうわけで小脇に抱えるどころか持ち歩くにも重い!表紙は親しみやすいイラストで「楽しいドライブのサポーター」なんてキャッチコピーもついています。
さて、内容のほうですが表紙に「特集 歴史と文化の薫る道」とあるようにただの道路時刻表が載ってる冊子ではないんです。写真もあるしで読むと結構楽しいからこれははまるよ?!・・・と言ってもメインの道路時刻表自体が見当つかないよね?そんなあなたのためにざっとご説明いたします!一部写真もありです。クリックして見てください。

道路時刻表 1999年版
   道路時刻表

 グラビア ピックアップされた道の名所紹介
 特集:歴史と文化の薫る道 その名の通りな道をご紹介。
 道路時刻表の使い方 おちゃめな内容だがそれ以前の使いかたが・・・
 索引図 日本地図にルートや名所が載ってます。
 高速道路連絡ガイド 高速のつなぎ目がくわしく載ってる・・・みたい。
 道路時刻表 1〜507号線までの目次は便利。内容はクリックして!

 付録
  高速道路SA・PAのご案内  何があるとか表になってる。
  道の駅のご案内  道路にも駅はある!特集は「温泉のある道の駅」。
  全国観光ガイド 写真と紹介文とルート付き。見てて楽しい。
  今年開く主な自治体イベント 県毎に名称と期間が一覧に。
  高速道路料金料金表 その名のとおり。細かくて目が回る・・・。

でも結局車乗らないからよくわからないんですよね(^^; どう使うんだぁ〜?教えて、龍平先生!


Home