リアルな架空の地形を作る場合は、コピー・ペースト機能を使用すると便利です。 ■地形領域のコピー メインウィンドウ右側のコマンドパレットで、「領域選択」を選んでおきます。 コピーしたい地形領域を、マウスでドラッグして囲みます。 ツールバーのコピー( ![]() ■地形領域のペースト ツールバーのペースト( ![]() 貼り付ける領域が点滅表示されるので、貼り付けたい位置までマウスでドラッグしてください。 また、この時貼り付けタイプとして、「上書き」か「加算」を選択できます。「上書き」の場合は、貼り付け位置の元データは無視されて、貼り付けるデータに置き換えられます。 「加算」の場合は、貼り付け位置の元データの標高に貼り付けるデータの標高が加算されます。 ■コピー・ペーストによる地形データ作成のコツ ペースト時に、周囲との段差ができないようにするには、島状の地形をコピーする必要があります。 また、貼り付け時には「加算」を選択してください。 島状の地形を、陸地に加算ペーストすると、その部分の標高が上がり、山状の地形になります。 例えば、屋久島をコピーして・・・ ![]() 関東平野に貼り付けると・・・ ![]() 山ができます。 ![]() なお、島状の地形は、変形メニューの「沈下」によって作ることもできます。いろいろな地形を沈下させて島を作り、それらをペーストして組み合わせることでリアルな架空地形を作成できます。 |