画面の説明


■メニューバー

ファイル 新規作成 新しい地形データを作成して開きます。
開く 既存の地形データを開きます。
閉じる 編集中の地形データを閉じます。
上書き保存 編集中の地形データを保存します。
名前を付けて保存 編集中の地形データに名前を付けて保存します。
USGS30秒メッシュ標高データのインポート 標高データを取りこみます。
詳細は「標高データの取り込み」を参照してください。
アプリケーションの終了 プログラムを終了します。
編集 元に戻す 最後に行った作業を取り消して元の状態に戻します。
コピー 領域のコピーを行います。詳細は「地形のコピー・ペースト」を参照してください。
貼り付け コピーした領域の貼り付けを行います。詳細は「地形のコピー・ペースト」を参照してください。
表示 ツールバー ツールバーの表示をON/OFFします。
ステータスバー ステータスバーの表示をON/OFFします。
表示倍率 表示倍率を切り替えます。
表示倍率は、マウスのホイールを回すことでも切り替え可能です。
表示設定 レリーフ調表示・テクスチャ表示のON/OFFや、作画補助ビットマップの読み込みを行います。
ウィンドウ 重ねて表示 複数の地形データを開いている場合、ウィンドウを重ねて表示します。
並べて表示 複数の地形データを開いている場合、ウィンドウを並べて表示します。
その他、開いているウィンドウの切り替えも可能です。
変形 バレル変形 樽状の変形を行います。詳細は「地形データの変形」を参照してください。
扇形変形 扇形に変形を行います。詳細は「地形データの変形」を参照してください。
沈下 地形を沈下させます。詳細は「地形データの変形」を参照してください。
回転 地形を回転させます。詳細は「地形データの変形」を参照してください。
拡大・縮小 地形の拡大・縮小を行います。詳細は「地形データの変形」を参照してください。
キャンバスのサイズ変更 地形データのエリアサイズを変更します。詳細は「地形データの変形」を参照してください。
ヘルプ ヘルプ ユーザーズマニュアルを表示します。
Edit3dMapのバージョン情報 バージョン情報を表示します。

■ツールバー

新しい地形データを作成して開きます。メニューバーの「ファイル」→「新規作成」と同じです。
既存の地形データを開きます。メニューバーの「ファイル」→「開く」と同じです。
編集中の地形データを保存します。メニューバーの「ファイル」→「上書き保存」と同じです。
領域のコピーを行います。メニューバーの「編集」→「コピー」と同じです。詳細は「地形のコピー・ペースト」を参照してください。
コピーした領域の貼り付けを行います。メニューバーの「編集」→「貼り付け」と同じです。詳細は「地形のコピー・ペースト」を参照してください。
マップの表示倍率をUPします。マウスのホイールを回すことでも切り替え可能です。
マップの表示倍率をDOWNします。マウスのホイールを回すことでも切り替え可能です。
ユーザーズマニュアルを表示します。メニューバーの「ヘルプ」→「ヘルプ」と同じです。
バージョン情報を表示します。メニューバーの「ヘルプ」→「Edit3dMapのバージョン情報」と同じです。

■地形ウィンドウ

編集中の地形データを表示します。

■コマンドパレット

コマンドを指定します。詳細は、「地形のコピー・ペースト」、「ペンによる描画機能」を参照してください。